恥ずかしい

 ほとんどの宗教においては、「感情」を制御することが、立宗の前提であり、
本旨であろう。
 例えば、キリスト教では、「原罪」を意識することで、唯一神〜聖書へ信者
の目を向けさせる。キリスト教徒は、神(大方の場合は聖職者)へ懺悔するこ
とで、罪の意識から解放される。即ち、神の責任で、その信者の感情(罪悪感)
は制御されるで、信者は懺悔することで癒される。仏教では、「苦」を認識す
ることで、涅槃の境地への道が開かれるとする。このように宗教においては、
人々の感情を味方(当該宗教)の陣営へ引き込むことで、癒しの心境を味わう
のであろう。

 ところで、私共の罪悪感は、他人を意識すると増幅する。仏教の場合も同様
である。他人と比較することで、「苦(罪悪感)」が思い起こされる。しかし、
元々私共の場合、自分が独りの場合は、罪悪感は存在し得ない。

 ご案内のようにキリスト教では、神が感情を制御(支配)しているので、信
者個々人の罪悪は、神に対する罪であるとされる。したがって、信者が神の許
に懺悔することで、罪は赦される(癒される)と言う構図になっている。と言
うことは、キリスト教においては、当該罪悪感について、他人に「恥じる」必
要はないことになる。

 しかし、日本人の宗教観は、原則として自己完結が要求される。自己の罪悪
感は、自分で解決しなければならない。鎮守の神様は、懺悔を聴いてはくれな
い。鎮守の神様は、人々の願いや感謝の祈りは聴いてくれるが、罪については
聴いてくれない。その代わり「罪や穢れを祓ってくれる」のであるが、自己の
罪悪は、他人に知れ渡ることで、当人はおそれおののかなければならない。そ
の感情表現として、「恥ずかしい」気持ちを抱く。正義を本旨とする「当人
(私)」が、正義にあらざる「罪」を犯すことで、世間に迷惑をかけ、世間の
笑いものになる、即ち、「恥ずかしくなる」のである。

 日本人のように、感情の念が心の奥深くまで浸透している民族にあっては、
神にもまして、「恥ずかしい」ことに拘泥していると、私は思っている。民族
として、国家としての「恥」は、世界の各地で議論されるが、個人単位で「恥」
にこだわる民族は、私共だけではないでしょうか。

 このように考えると、「引きこもり」「いじめ」「自殺」の幻想に悩む人た
ち(本稿では、「当事者」と言う。)において、言動のウラにに見え隠れする
深層心の状態は、「恥ずかしい」と言う感情の処遇に行き詰まっているのでは
ないでしょうか。

 さて当事者への支援として、社会福祉関係者のサポーター活動においては、
模範的な事例(社会の現実=パラダイム)を持ち出して心を砕いて取り組んで
います。サポーターは、当事者へ「心を開いてほしい」「仲間に加わってほし
い」と呼びかけます。「級友達は君が再び参加することを歓迎しています」
「井戸端会議では何時でもあなたの参加を望んでいます」「誰でも健康には不
安があります。皆と一緒に健康づくりにがんばりましょう」「……このように、
何時でもあなたのための門戸は開いています」「あなたは、私達にとってかけ
がえのない人です」と。

 このように、サポーターは、当事者に対して、現行のパラダイムへの仲間入
りを勧めています。

◇三元論による支援の実際
 支援に当たっては、二元論的発想ではなく、三元論的に手法によって、取り
組んでほしいと思います。

△参照「じゃんけんぽん〔図説〕三元論の適用 」:不安(感情)の例
@A 現実:当事者 → 期待 → B 秩序:サポーター → 誠意 → 
C 本性:当事者の気分 → 安心感 → A。
AB 秩序:サポーター → 熱意 → A 現実:当事者 → 決意 → 
C 本性:当事者の気分 → 容認(称賛) → B。


◆三元論の応用
 この場合、いきなり社会の現実(パラダイム)の中へ引っ張り込むのではな
く、「パラダイム周辺での役割分担」に誘ってみたいものです。
 例えば、
@まずはパラダイムの趣旨を「お題目」のように唱和するだけ
Aパラダイムとは直接的には関係のない歌や音楽、文芸の分野 ‐ 結果とし
て望まれるパラダイムの構築へ寄与
B手品 ‐ 幻想(小説や漫画・アニメの世界)と現実(パラダイム)との違
いを証明
Cパラダイムの入り口や周辺を整理整頓・清掃するなどの仕事(作業・業務)
Dパラダイムに間接的に必要な物の調達
 例えば、望まれるパラダイム計画書作製に必要な筆記用具・用紙・印刷など
に関する業務を分担なすることなど

△恥ずかしい:当事者(引きこもり・いじめ・自殺)の本心恥ずかしい:サポーター自閉症の世界
GLN 日本の諺・金言・名言 A proverb, a maxim, and a wise saying of Japan.