◆すねかじり(脛齧り)/主体性・自主性
- 解釈:それは、親などから生活費や学費をもらっている人のことだ。彼には主体性が無い。また、彼の自主性は、期待薄だ。
- Literal:Schnorrer.
- Interpretation:That's the person who gets the cost of living and school expenses from a parent. He has no independence. His autonomy is not expected.
- Category:My saying
- 【バック Return】 【リンク Link】
因みに「若年無業者」のことを、ニート(NEET = not in education, employment or training)と言います。
自宅に引きこもるにも、学校に通うにも、経済力が必要です。自ら経済力を生み出さない人は、それを親に依存しなければなりません。
すね(脛)は、人が立って働くのを支える大切な部位です。そこから、「脛から火を出す(一生懸命働くこと)」「脛が流れる(足元が定まらないこと)」などの諺(ことわざ)が生まれています。
火を出しながら一生懸命に働き、世の荒波に流されないように必至に歩き、時には自らを戒めるような傷を負いながら人は生きて行くのです。そのようにして得た経済力を、可愛いわが子がねだるのです。
△主体性 Subjectivity. − 主体的 / (反)受動的・従属的
主体性とは、主体であること、主体的であることの意。様々な状況下においても、自分の意志や判断で行動するということ。
△自主性 Autonomy. Independency. − 自主的 / (反)強制的
自主性とは、自分の判断で行動する態度。自主性は単純に「やるべきこと」は明確になっていて、その行動を他人に言われる前に率先して自らやること。
△ 劣等感 Inferiority complex. Sense of inferiority. / (反)優越感 Sense of superiority.
主体性を持てなかったり、自主性に躊躇するようなヒトは、劣等感に陥ることがあります。「脛齧り」ばかりしていると、世間に出たとき、劣等感を覚えるのです。
◆主体性を経験しないと、小人になるかもしれない
I may become a dwarf (Ordinary man) when I do not experience independence of will.
小人は、劣等感を抱くことが多い。
君子は、主体性を持っている。小人は、常態的に君子に従属する。彼の国は、大国(大陸)に従属していた。
わが国も、歴史的には大国(大陸)に従属していた期間がほとんどである。しかし、わが国は、列島(孤島)なるが故に、気象的にも、外圧的にも、切羽詰まった(心に余裕が無い )「時間(体験の時間)」が数え切れないほど訪れてきていたので、個人的にも社会的にも国家的にも、それなりの「主体性を発揮」しなければ、存立し得ない経験を積んで来ている。即ち、わが国の人々は、その度毎に、(寸暇を惜しんで)それなりの「主体性」を発揮しているのである。
それは、土壇場(どたんぱ。決断をせまられる、最後の場面。進退きわまった状態。)のことである。小人は、土壇場を体験すると、君子と肩を並べることが出来る。そして、優越感を自覚する。
ヒトが優越感を自覚するようになれば、次のような論語は、死文化するだろう。
◇論語
△君子はこれを己に求め、小人はこれを人に求む
優れた人は、自身を省みて内省するが、度量の小さな人物は相手の落ち度を避難し責める。
△ 君子は和して同ぜず、小人は同して和せず
優れた人は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。つまらない人は容易く同調するが、心から親しくなることはない。
「同」は一見「和」と同じように感じるかも知れませんが、「和」には主体性があります。異質な者同士が混ざり合い調和しながら別の世界を創り出すといった意味合いがありますが、「同」には水と水が混ざり合っても同じ水しか生まれまれないように、主体性が有りません。そこから「同」には迎合する、他人の機嫌をとるという意味が生まれました。
【リンク Link (OFF LINE)】 【リンク Link (OFF LINE)】
△君子は義に喩り、小人は利に喩る
君子は全ての物事を、正しい道に合うかどうかと考えるが、徳のない者は利益があるかどうかだけを考えるものであるという意。
△子曰、非其鬼而祭之、諂也、 見義不為、無勇也
子曰く、その鬼(き)にあらずしてこれを祭るは、諂(へつら)うなり、義を見てせざるは、勇なきなり。
祭る理由のない神々を祭るのは、主体性の放棄である。勇気を持って人として行うべき事を行うべきなのだ。
【リンク Link (OFF LINE)】
【リンク Link】 【リンク Link】 【リンク Link】 【リンク Link】
【リンク Link】
しかし、わが国にも…… 私はあなたよりましだ。