◆ことわざと私 A proverb and me.

◆諺と私
 わが国の神道(神社神道)には、教義経典が存在しないとされている。〔私の神道〕〔宗教の精髄
The doctrine Buddhist scripture does not exist in Shintoism (shrine Shinto) of our country.

 もしそうであるとすれば、私共日本人〜神職や神社の氏子崇敬者などなど〜は、どのような思想哲学によって自己を律し、社会を構築しているのであろうか。
By what kind of thought philosophy do Japanese (Shinto priest, the parishioner veneration person of a shrine, etc.) control themselves, and are building society?

 私は想うに、それは昔から言い習わされてきた「ことわざ(金言名言なども)」にその思想哲学を求めているのではないだろうか。
I consider. Probably, it is asking for the thought philosophy the "proverb" which has had a habit of saying since ancient times.

 ことわざの中には、当該ことわざに反義することわざも存在している。私共は、その両者の意味するところを理解し納得するすることで、自己の倫理観・世界観を培い養ってきているのである。
A proverb with the opposite proverb is also in a proverb. We understand and are convinced to the both meaning. And their own sense of ethics and view of the world are cultivated.

 もし私共は、それらのことわざの真意を理解することが出来ないと、一般社会へ仲間入りをすることは勿論、有意義かつ充実した生涯を過ごすことは出来ない。
We cannot pass significance and the full whole life as well as joining to community at large, unless we can understand the real intention of those proverbs.

 即ち、わが国の人々は当然にして、巷間に流布している大方のことわざを理解し納得しているのである。
That is, people of our country understand the most proverb currently circulated to the community.

 別な言い方をすれば、人々はそのような高い知能水準を保持している、また奥深い教養に裏打ちされているのである。
If it puts in another way, people will hold such a high intelligence level. Moreover, it is backed by deep culture.

 更に言及すると、ことわざの意味するところの裏と表との「それぞれの教訓」を会得体得し、取捨選択(善悪など)するだけの理解力や正義感を有している ‐ そのような価値観を継承し共有し後世へ伝承しようとしている ‐ と云うことにもなる。
Furthermore, if reference is made, a proverb carries out mastery mastery of the "each teachings" of a meaning "reverse side and table", and people have the power of understanding and a sense of justice which select good and evil. ‐ Such a sense of values tends to be inherited and shared and it is going to hand down to future generations, ‐It also becomes saying.

 従って、ことわざこそが、わが国の神社神道において期待されるべき、思想哲学(いわゆる「教義経典」)そのものなのではないだろうか。
Therefore, isn't a proverb the thought philosophy (what is called the "doctrine Buddhist scripture") itself which should be expected in the shrine Shinto of our country?

 加えて、このことがわが日本国に居住する日本人たる資質なのではないだろうか。
In addition, isn't this nature as a Japanese?

 しかしてそれはまた、世界に普遍的に適用され得べき究極の思想、世界の人々の志向すべき当然の価値観世界観人生観なのではないだろうか。
It is ultimate thought universally applied to the world. And isn't it a natural sense-of-values view-of-the-world view of life at which people in the world have to aim?

 想うに、ことわざの指向する世界観価値観倫理観とは、今現在の「人間の生(現に生きている自分)」を絶対的正義=善として捉え、そのことが最上の幸福であり、求める道であり、もって人類の共存共栄が図られると云うことであろう。
I consider. The view of the world, sense of values, and sense of ethics to which a proverb points regard the my present "the my(= of the human being life) (actually living me)" as absolute justice (good). That is the best happiness and it is a way for which it asks. Therefore, coexistence and co-prosperity of human beings will be achieved.

 自分自身の正義感と、その相手たる「あなた」の抱くところの、正義感に対する信頼感、この両者の組み合わせで、理想とされる社会が構築されるのである。
Ideal society is the combination of the sense of reliability over my (itself) sense of justice, and a partner's sense of justice, and is built.

 この正義感信頼感の存在する理想社会は、集団を取りまとめ、地域や民族を組織し、やがては国家の成立へと進展するのである。
The ideal society where such a sense of justice and sense of reliability exist adjusts a group, organizes the area and a race, and progresses to national formation soon.

 その思想哲学の基本理念は、即「正義」である。このようにして、成立した国家は互いに共存共栄を志向して、世界の和 − 絆 − が張り巡らされることとなる。
The basic philosophy of the thought philosophy is "justice." Thus, the materialized state aims at coexistence and co-prosperity mutually, and consensus (= bonds) in the world is spread around.

 正義の根底にあるものは、「人として正常に成長すること(=正義=善行)」であろう。私共は、成長の過程で、正義とは何ぞやと自意識しなくとも、自然に正義感を志向して成長し続けてきているのである。
The thing in the bottom of justice will be "growing up normally as a person (= justice = good behavior)." We are the processes of growth, and even if we do not do self-consciousness to "What it is with justice", it aims at a sense of justice automatically, and we grow.

 さて、例えば、思想界と云う建物の中で、
 A説(=思想)はA窓からでしか見えることができないように意識的に限定(制限)した風景(理論)によって人々を教化し、
 B説は同じくB窓から見える限定的な風景、
 C説も同じくC窓から限定的に見える風景……、
Now, when it considers in the building called realm of ideas for example;
The opinion (=A thought) of A cultures people according to the scenery (theory) intentionally limited (restriction) so that it could be visible only from A window;
B theory is the restrictive scenery which looks the same from B window;
C theory is also the same scenery that looks restrictive from C window.

 それらの各説は、つまりは「群盲撫象(ぐんもうぞうをなず。盲人摸象)」と云うことである。また、これらの各説は、いわゆる世界宗教の各教義経典のことであろうとも云い得る。
These each theories will be "m a n g r e n m o x i a n g (A blind person pats the elephant.)" if it puts in another way. Moreover, probably, these each theories are each so-called doctrine Buddhist scripture of universal religion.
Link  Link  Link  Link  Link

 一般的には、思想宗教は、
@その前提となる“負の環境(例えば、無知とか、罪人とか、苦悩とか、貧困とか、心の葛藤とか……)“が存在し、
A提示する「或る説(思想哲学)」を履行する(信仰する、実行する、帰依する……)ことで、
B理想とされる“正の人生(生きがいがあり、有意義であり、幸福であり……)」“を送ることが出来る(環境が改善され成就される)、
と主張する。
Generally, thought religion is asserted as follows.
(1) "The negative environment" which will be the requisite exists. It is ignorance, a sinner, suffering, poverty, and a conflict, for example.
(2) Carry out the opinion (thought philosophy) (faith, execution, faith).
(3) If doing it so, the person can lead ideal "positive life" (environment is improved and it accomplishes).
It is definite aim in life, significance, and happiness.

 即ち、負の環境を改善するため、特定な窓(穴。或る説のこと)から、理想の環境を獲得しようではないかと主張する。
That is, in order that it may improve negative environment, from a specific window (a hole, the thing of a certain opinion), it acquires the environment of an ideal and claims that it is a way.

 しかし、その説を全人を対象することに、その説は、対応し切れていない(理論的に矛盾が見い出される)現状にある。
 その説には、必ずと云ってもいいほど矛盾や齟齬が生じているように見受けられる(歴史の中で、教義経典の記述者は次々に交代してきたたるであろうと思われる)。
However, the opinion cannot target a complete man (there is theoretical inconsistency).
There are certainly inconsistency and a disagreement in the opinion. Because, the description person of the doctrine Buddhist scripture is since it takes the place one after another historically.

 このことを解決する常套手段として、“もし、この説を履行しなければ、あなた方は、理想社会へ至ることは決してなく、負の環境は更に悪化して、「地獄へ落ちる」「子孫(来世)へ引き継がれる」……、更に追い討ちをかける意味で、正義の名の下に武力(聖戦)を行使して屈従(無理矢理に履行)させようとすることとなる……。
As a stock-in-trade which solves this inconsistency, it says as follows. "If this opinion is not carried out, you cannot result to ideal society. Negative environment further gets worse. Soon, it is said "it falls to hell", and "negative is taken over to posterity (next world)" over. Furthermore, you are going to make it submit under the title of justice using military power (holy war).

 神道で云う正義とは、群盲撫象の各々の事象を統括した上での「正義」なのであり、A・B・C……の各説を総括した「正義」なのである。
The justice in Shintoism is the "justice" which generalized each phenomenon of "m a n g r e n m o x i a n g (A blind person pats the elephant.)." It is the "justice" which summarized the each theory of A-B-C.

 ことわざの数が多ければ多いほど、それに呼応して人々の考えも多種多様であり、正義に対する意味合いもそれぞれ異なることとなる。人々(現在の私共〜世界の人々)は、このことを理解し得るだけの、高度で精密な知能を保有しているのである。
People's idea is also various if there are proverbial many. The implications to justice also differ, respectively. People have the advanced and precise intelligence which can understand this.

 このように私共は、ことわざを理解することで、多種多様な正義感を知り得ることができる。即ち、ことわざは自然な形で、清き明き直き正しき真心の世界へ、私共を誘導してくれるのである。
We can know various sense of justice by understanding a proverb as mentioned above. That is, a proverb is a natural form and guides us to the world of "Purification, bright, gentleness, and the true mind of justice."

 本稿では、主として世界的全人的に適用されるであろうと思われる「ことわざ・金言名言」 − 日本の心(神の道) − について、考えてみたいと思う。
In this paper, "the proverb and the maxim wise saying" applied mainly in global complete man are taken up. That is, I would like to consider "the mind of Japan (Shintoism)."

GLN 日本の諺・金言・名言 A proverb, a maxim, and a wise saying of Japan.