マスメディアによる権力の監視/報道の自由
  • 解釈:報道の自由
  • Literal: Watch of power by the mass media.
  • Interpretation:Freedom of report.

  • △報道とは、「事実を報道することが、報道の原則である」。
     マスコミュニケーション(マスコミ)とは、「新聞・テレビ等の手段を通じて、一時に多人数の大衆に伝える、大量的な伝達」。
     ジャーナリズムとは、「新聞・雑誌・放送などで、時事問題の報道・解説・批評などを行う活動。また、その事業」。
     マスメディアとは、「不特定多数へ情報発信するマスコミの伝達手段。4マス媒体とは新聞・雑誌・テレビ・ラジオのこと」。
     またマスメディアは、マスコミ(=現実に基づく報道)・ジャーナリズム(=理念に基づく報道)を包括していると理解されている。

    △報道の自由
     報道の自由は民主主義の基盤として不可欠であり、ジャーナリズムは権力を監視し、国民の番犬としてその圧力に屈することなく、国民の知る権利に応えなくてはならない。
     報道倫理・ジャーナリズム倫理は、報道の組織・活動に関する倫理的規範である。
     報道の社会的責任理論とは、「1.真実の報道、2.公共的討議の場の提供、3.社会各集団のイメージを映し出す、4.社会の目標や価値を示す、5.情報を十分に提供する」。

    △権力の監視
     ジャーナリズムの主要な役割に「権力の監視」があり、監視の対象は「国家権力」だとされている。それでは、何に基づいて、国家権力を監視するるのだろうか。国家権力とは、「国家がその存立・維持のために、成員に対してもつ物理的強制力。また、そのような権力をもつ国家機構」、即ち「政権」のことを言う……。

    △監視のパラダイム(規範)欧米諸国と日本の違い
     欧米諸国は、歴史的にキリスト教の世界観に基づいて政治が行われてきている。したがって、マスメディアは、現政権の政治について、キリスト教的の世界観に抵触していないかどうかを監視する役目を負っている。
     一方では、イエス・キリストの出現以来、自らの宗教(=国家権力としての教会組織)へ「プロテスト(抗議)」することで、自己改革をしてきている。即ち、マスメディアによる監視のパラダイムは、一にも二にも飽くことのない「プロテスト」である。
    国家は常に監視を必要とする

     わが国の世界観は、歴史的には、神社神道などの民族宗教、仏教(キリスト教などの世界宗教なども)が相互に習合することで形成されてきた。
     戦後は、新憲法の理念に則った世界観に基づく政治が求められている。この中で、他の国々とは根本的に異なることは、いわゆる「戦争放棄」を宣言した平和憲法である。これについては、いろいろ議論はあるが、実は「戦争放棄」条項を補完する形で日米安保条約を締結していることを忘れてはならない。
     いわゆる護憲派は、わが国は平和憲法を有していると吹聴しているが、実質的には、米国の傘の下で、米国と共同で軍事力を保有しているのである。
     しかし、このような現実実態に乖離した護憲パラダイムに基づくマスメディアの監視は、的外れで、有名無実であると思わざるを得ない。【第二次世界大戦

     ところで「江戸時代の庶民の生活は平和であった」との説を唱える人がいるが、これは全くのナンセンスである。封建時代の政治体制では、専横な幕府の分厚い傘の許でのささやかな平和であった。換言すれば、例えばそれは、刑務所・温泉の混浴風呂・災害救助の仮設住宅のそれぞれの中の「平和」のようなものであろう。このような平和は、本当の平和ではない。

     日本国民・マスメディアは、世界の現実を熟考勘案し、空論ではなく、もって日本の立場がどうあるべきかを達観した理念を打ち出さなければならない。その理念に基づいて、マスメディアは堅実な監視をすべきであろう。
  • Category:My saying
  • バック Return
GLN 日本の諺・金言・名言 A proverb, a maxim, and a wise saying of Japan.