常世(とこよ)
  • 解釈:古代日本人が思い描く海の遥か彼方にある理想郷。住人が不老不死の理想郷。
  • Literal:Eternity. Heaven.
  • Interpretation:That's the utopia ancient Japanese imagined. There is that in the far other side of the sea.
  • Category:My saying
  • バック Return】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE
  • リンク Link】  【リンク Link

  • ◇他界(たかい)
     人が死亡した時、その魂が行くとされる場所。あるいは、亡くなった祖先が住まうとされる場所。地域によって山上他界、海上他界と呼ばれるほか、地中他界という考え方もある。(Wikipedia)

    ◇他界観
     現世に生活する人間の世界とは異なり、死霊や祖霊といった人格的霊魂や、精霊、神といった超自然的存在が、別の世界に住んでいるという観念。
    リンク Link OFF LINE

    ◇他界のいろいろ
     現世(げんせ、げんせい、うつしよ)とは、現在の世のこと。
     現世に対置される世界(他界)としては、仏教では、前世、来世(それに加えて地獄が語られることも)。神道では常世・常夜(とこよ)、幽世・隠世(かくりよ)などがある。キリスト教では、天国、地獄(陰府)などがある。(Wikipedia)
    リンク Link】  【リンク Link

    ◆私の常世 ‐ 導入
    △はじめに
     一般的には、私共は死後、霊魂になって、「霊魂と言う人間の形をした私共の行くべき所(住むべき所)は、他界である」と信じています。その他界では、私共が信じる神によって、私共の行状(言動とも、業績とも。生き様)が評価(裁定)されて、それなりの居場所(立場、地位・境遇)に配置されます。

    △他界は永遠だ
     他界へ住むことになった私共(他界人)は、生前の行状の如何(いかん)によって、未来永劫、その居場所は変わりません。何故なら、他界は、いわゆる「争いのない平穏な所」だからです。栄光を積んだ人はそれなりの待遇を約束されます。反社会人は、それなりの裁定の下に、罪の軽重に相応しい居場所に甘んじなければならない。

     と言うことは、他界人は、生身の人間そのもの(生前の自分とそっくり)であり、私共の行状の集大成の姿です。他界では、私共の信じている神によって、それ以後の私共の行状は管理されるのです。

    △行状の集大成
     私共の行状の集大成は、いわゆる実年(40〜50代か)の頃に成就します。幼児のときは別々(離れ離れ、個々)であった行状(誕生時の頃の本性)は、だんだん成長し、社会に慣れるにしたがって、社会道徳の下に結集されて行きます。実年になると、私共の行状は、組織体(町内や集落、職場や企業、法人、サークルや団体など)へ収斂され、成就確立されて行きます。その組織体が寄り集まって、やがて社会・国家が出来上がります。しかして私共は、「自由で平和、全ての人々は平等」で「生きがいのある社会〜国家」が形成される、と見ているのです。

    △集束から拡散へ
     さて、実年を過ぎる頃から、組織体での私どもはだんだん緩みはじめ、それぞれの「地」に従って拡散して行きます。死期が近づくにしたがって、個々人の元々の「地」が出てくるのです。即ち、「君とは元々犬猿の仲だった」「私の生家は元は本家だった」「私の宗教宗派は○宗だ、異教徒とは区別してほしい」「私は○勲章をもらった身分なんだ」「今は私は威勢を張っているが、実はそれは虚偽だった」「何も威勢を張ることはない、只管私の世界に閉じ籠っていたい」「墓は別々であるべきだ」……。それぞれの側近たちも(子弟や後進なども)、そのように思うようになります。それぞれの霊魂は、死をもって、蜘蛛(くも)の子を散らすように、それぞれの「故地(生前に心に思っていた所)」を目指して拡散します。今までの組織化のための努力はどうなったのでしょうか。

    △既存宗教でのもてなし
     さて、世界宗教などの既存宗教は、それぞれの行状に応じて、他界での生き方をもてなしてくれます。即ち、「あなたは生身の人間と同じ人格で天国へ行きます。天国では、何もすることはありません。ただ只管に安らかにお過ごし下さい。衣食住(特に食べ物)は、あなたの子孫・後進から差し入れ(供養)がありますので、何も心配することはありません。彼らのことに気を遣うことはありません。彼らのことは私(あなたが信じている神)にお任せ下さい」。このように、他界では実は、超永年に亘り総括され、念仏のように唱えられてきたパラダイム(枠組みとも、規範とも)としての「自由で平和、全ての人々は平等」は、固定(コンクリート化)されているのです。それぞれの信じている神のなすがままに、それぞれの他界生活は規定され、保証されるのです。他界人は、子孫・後進の面倒を見る必要はありません。

    ◆私の常世 ‐ 霊魂の行方
     前述(導入の項)のように、バラバラに生まれた幼児の頃の行状(本性)は、成長するにしたがってだんだまとまって来て、実年の頃には、それぞれの思わくは結集されます。即ち、私共の人生観は、時処位の許に再編成されます。それぞれがそれぞれの役割を分担して、望ましい時処位の社会が構築されて行きます。

    △価値観の矛盾
     このように、養育者の庇護の下において、幼児は成長するにしたがって、養育の成果は日進月歩のごとく実感として納得できるようになります。即ち、私共は、養育者の満足心を満たしてあげて来ました。
     しかし、私共は老年を迎えると、だんだん老化(マイナス成長)して行きます。と言うことは、老化するにしたがって、折角構築した社会秩序からだんだん解放(拡散)されて行くのです。私共は今度は、介護されればされるほどマイナス成長して行きます。何と言う苛酷な宿命でしょう。日毎に、「生きがいのある人生」がか細くなって行くのです。何と言う価値観の反転でしょうか。大いなる矛盾です。やがて介護者は、次第次第に、私共老人に対するいじめの心が芽生えてくるのも、やむを得ないことでありましょう。
     挙句の果てに、「組織体の中で努力してきた行状の集大成」は、「地を顕わにした本性」へとバラバラになって行きます。

    △現世の行状と期待
     さらに深入りしますと、私共は他界人になって一段落し、落ち着いてくると、自己の集大成の完成度が気になるようになります。やり残した事柄を成就させる必要があるのです。死してなお、子孫や後進のことを気配りしなければなりません。そのことで、他界での生活は、活動を止めることは出来ません。彼らも、他界での私共の活躍を期待しているのですから。

     生身の人間は、適度に肉体を動かし、適度に頭脳を働かせることが健康の秘訣であり、ひいては人類の繁栄をもたらします。他界に関して考えると、霊魂は、他界ではそれなりに自活した上で、永遠性を維持しようとします。そして、それなりに子孫・後進を手助けするなど、適度に下界(現世)のことに気配りします。そしてそれは、「霊魂としての永遠の生命」に潤いをもたらしてくれます。

     人生の行状の集大成として、「現世における他界人への期待」、「他界における現世人への気配り」、そのことを念頭におくことで、私共の生存中の心身は元気を維持しています。したがって、私共は生前にそれなりの行状を記録し、もって他界での存在感を保つ。そのことで、私共の行状は子孫・後進から評価され、その評価に応じて、「期待の大きいときは長く彼らの記憶に留まり、期待が大きくないときは彼らの記憶から忘れ去って行く」のです。

    △産土神へ吸収同化
     他界人は、子孫や後進からの見返りを期待してはいけません。
     他界人は、只管(ひたすら)彼らのことに気配りすることに徹しなければなりません。
     他界人の霊魂は、やがて産土神(うぶすながみ)へ吸収同化されて行きます。当然の帰着です。彼らは産土神に詣でることで、産土神を通して、それぞれの霊魂(祖霊)を懐かしみ、感謝し、期待を抱くのです。
     したがって、他界人は、あくまでも「霊魂」であって、「生身の人間の形をした人間のような物」として理解し認識する必要はありません。
    リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE

     因みに、神社神道において、祭礼のときは、祭員はそこに「人の姿をした神様」が居られることとして饗膳(饗饌)などの奉仕をします。と言うことは、御祭神(主祭神)は人の姿をしているので、氏子である私共の霊魂が「人の姿」をしていると重複することになるので、差し控えるべきです。即ち、私共の霊魂は、産土神へ吸収同化されているので、産土神そのものと理解することになりましょう。
    リンク Link】  【リンク Link】  【リンク Link OFF LINE】  【リンク Link OFF LINE
    リンク Link】  【リンク Link

     一方では、他界人は、その人生でやり残した事柄を子孫・後進に託しなければならないこともありましょう。その課題に取り組むことは、彼らの生きがいの一つでもあります。

    ◆私の常世の実際
     それでは、私共の霊魂は、具体的には「何処」に留まっているのでしょうか。

    △いろいろな常世
     常世に関しては時代により、また地域によって、その所在については、いろいろです。
     @海に臨む地域では、他界人の霊魂は、遥か海の彼方にある常世の国へ行くとされています。
     A稲作などを営む農山村地帯では普通、他界人の霊魂は、近くの裏山の中腹に留まっています。霊魂は祖先神たる農業神として、春には子孫の耕作する田畑へ降りてきて豊作をもたらし、秋になると山へ帰ります。

    △私の霊魂の行方
     他界人としての私の霊魂の住む所は、次のように考えたいと思います。
     @星のきらめく宇宙空間(あるいは星とも)、これは、誰しも抵抗なく受け入れるでしょう。
     A子孫・後進が私の霊魂に強く期待しているようなときは、宇宙空間から降りてきて、裏山の中腹に滞在しています。裏山の中腹に永く(永住の形で)滞在しても構いませんが、次の場合に不都合なことがあるかもしれません。つまり、彼らが故郷から遠く離れた地へ転居したときです。私の霊魂が裏山から遠い転居先へ馳せ参じることは、合理的ではありません。と言う訳で、霊魂は宇宙空間を住処にすることが適切でしょう。付言しますと、宇宙空間と地球とは、電波で結ばれています。

     電波の有効活用の観点から、彼らはインターネットを経由して、それぞれの他界人の霊魂と通信(恩恵を仰ぐ)することも考えられよう。

     私の霊魂と、彼らとの絆が薄らいだように思われるときは、産土神へ吸収同化されることになりましょう。
     なお、宇宙空間に住んでいる私の霊魂は、産土神社とは随時又は必要により往復しています。「守」
    GLN SOH 心道論アラカルト「霊魂よ、どこへ行く」
GLN 日本の諺・金言・名言 A proverb, a maxim, and a wise saying of Japan.