GLN マイ記憶
日本の神々

◆P.205 常世とニライカナイ 日本の神々(岩波新書)谷川健一著

 ここで常世とニライカナイの相違について考えてみる。日本の神話は国生みの直後から「常世」と「現世」との間の分裂を伝えている。たとえば、イザナキはイザナミが死ぬと「黄泉の国」に自分の妻をたずね、その死屍を盗見したばかりに追いかけられ、イザナミから絶縁を言い渡される。
 またスサノオはアマテラスのために罪を犯したかどで追放され「妣の国」にいきたいと泣きわめきながら「根の国」に降りていく。さらにトヨタマヒメは、自分の夫のヒコホホデミが自分のお産をしている産屋をのぞき見したことを怒り、「わだつみの国」の「海神宮」に帰ってしまう。

 ここで注目すべきは、禁忌を犯したかどで拒否されるのがすべて男であるということだ。すなわち、イザナキ、スサノオ、ヒコホホデミの三人は、イザナミ、アマテラス、トヨタマヒメの怒りを買い、両者の間に葛藤が引きおこされ、疎外と断絶がおとずれる。女たちには宗教的な匂いがつきまとう。
 この対立葛藤を黄泉の国、根の国、わだつみの国、妣の国、常世の国と天つ神の支配する高天原や葦原中国との対立とみることができる。それは一口に言えば「常世」(他界)と「現世」の対立にほかならぬ。そこが常世とニライカナイの決定的なちがいである。

 常世の観念には、現世から他界をのぞみ、それだけその合一への係恋(あこがれ)に身をまかせたいという感情がこめられている。だが南島のニライカナイには、現世と他界との分裂や対立は見られず、相互信頼のきずなは失われてはいない。「ニライカナイ」の神には、他界から現世へのまなざしがあり、ニライセヂをもたらす慈愛にみちた庇護の感情がある。それに比べて「常世」は現世から他界へのまなざしであり、求めて得られない翹望(ぎょうぼう)があり、「失われた楽園」への歎きがこめられている。

[バック]