外遊かぶれの勘違い
  • 解釈:「私の身内は、まだ、濡れ衣の罪を贖っていない……。」
  • Literal:Misunderstanding of people of "it is infected by foreign travel".
  • Interpretation:"My relative has not yet expiated the crime of the false charge …."

  •  私共は大方、聖書宗教に裏打ちされた欧米の思想哲学に学びつつ、わが国の基層宗教である神道や、わが国独自に変容した日本仏教などの世界観価値観を取り入れて、現行の政治体制・法治国家を構築している。西洋文化の洗練され、極度に人為化した風潮を羨望の眼差しで観察し、今日に至っている。ご案内のように、西洋文化には、「自然志向」のものは極度に少ない。ほとんど総てが人工物(マン・メイド = man-made)である。つまり、自然物は人々の価値観の下に、強制的に「人工物に改造」されているのである。

     外遊者自身も、このような欧米の風潮に、ある程度染まってしまっている。クラシックなどを嗜むには、そのクラシックを育て育んだ風土に馴染まなければなりません。「郷に入っては、郷に従う」である。

     欧米人の大多数はキリスト教徒である。キリスト教徒は聖書の具現者その人である。外遊者は、当然にして自らの自然的な本性を欧米人並に改造しようと試み、そして改造されてしまったかに勘違いしているのではないでしょうか。

     さて、このような外遊かぶれの人々の一部が、先の大戦に関わった自分の父や祖父、家族、先人賢人たちを「軍国主義者(=悪者・罪人)」として糾弾しているのは、実に当を得ないことである。
     何故なら、キリスト教徒たちは、本人も、祖先も先人達も全て、原罪の苦しみに耐え兼ねて改心してしまっている。だから、外遊かぶれの自分も改心したのであるから、自分の祖先をも改心させなければならないと勘違いしているのである。

     外遊かぶれの彼等は、全ての国民は、軍国主義体制の犠牲者であったと指摘しているが、このような論説は、当時の事実を正しく反映していない。このような論説は、西欧列強に媚びた人々のプロパガンダだと言わざるを得ない。

     ここで、次のページをご覧下さい。
  • 「敵兵を救助せよ!」が物語る別の真実
  • 硫黄島の戦い・最後の手紙 〜託された想い〜

  •  ところで、先の大戦に関する「極東国際軍事裁判(東京裁判)」のWikipedia記事(抜粋)を紹介したい。
     「勝者の裁き」
     首席検察官ジョセフ・キーナンの冒頭陳述「文明の断乎たる闘争」という表現 に基づき、東京裁判に対する肯定論では「文明」の名のもとに「法と正義」によって裁判を行ったという意味で文明の裁きとも呼ばれる。
     一方、事後法の遡及的適用であったこと、裁く側はすべて戦勝国が任命した人物で戦勝国側の行為はすべて不問だったことなどから、"勝者の裁き"(英語では「Victor's justice」)とも呼ばれる。
  • 力は正義なり
  •  これが、聖書宗教の本音であろう。そして、世の習いなのかもしれない。
     しかし、私共の先人による先の大戦は、決して世界の人々から非難されるべきことでは無かったと思われる。大筋では、正当であったと理解され得よう。

  • Category:My saying
  • バック Return
GLN 日本の諺・金言・名言 A proverb, a maxim, and a wise saying of Japan.