◆GLN 総覧 PANDECT マイ言葉 My saying.
◇このみち短歌 サ "Sa" line.
Sa サービスだ、「上戸に餅、下戸に酒」、見当違い有りがた迷惑
Sa 「塞翁が馬」生生流転なり、人生の禍福予測能わず
Sa 「細工は流々、仕上げを御覧じろ」、多彩な手法「終わり良ければ」
Sa 「歳月、人を待たず」や若人よ、寸暇を惜しみ修身勉励
Sa 「最後に笑う者の笑いが最上」、最後の勝者歓喜の勝者
Sa 「才子、才に倒れる」心せよ、自信過剰や失敗しがち
Sa 「才子短命、佳人薄命」
Sa 「最上は幸福の敵」絶頂期、求め過ぎれば不満続出
Sa 才人の「爪の垢を煎じて飲む」、向上心持ち研鑽努力
Sa 「材、大なれば、用を為し難し」
Sa 「災難の先触れはない」突然に、防災対策念には念を
Sa 「財布が軽けりゃ、心が重い」、裕福悠々貧乏ジメジメ
Sa 「財布の底と心の底は、人に見せるな」、みだりに心の披瀝をするな
Sa 「財布の紐は、首に掛けるより心に掛けよ」、盗難第二倹約第一
Sa 遮れば「芋の煮えたも、ご存知ない」、教室内の「平和」の授業
Sa 「竿竹で星を打つ」なり不可能だ、愚かなるかなもどかしきこと
Sa 「魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせよ」立場いろいろ
Sa 「酒屋へ三里、豆腐屋へ二里」
Sa 「先立つ物は金」のみかこの世では、何をするにも経済優先
Sa 「先の雁が後になる」なり世の習い、先輩衰え後輩盛ん
Sa 先ほどの「相対の事はこちゃ知らぬ」
Sa 「先んずれば、人を制す」世の習い、「思い立ったが吉日」になむ
Sa 「桜は花に顕る」人誰も、機会を得れば才能現る
Sa 「酒と朝寝は貧乏の近道」や、酒飲めば金怠ければ無し
Sa 「酒と産には懲りた者がない」とや、そは生きていること実感
Sa 「酒の酔い、本性違わず」付き合いだ、飲んで飲まれて真のクダを
Sa 「酒は憂いの玉箒」魔法なむ、私の悩み晴天の如
Sa 「酒は気付け薬」なむ適量に、興奮剤や睡眠薬や
Sa 「酒は諸悪の基」なり度を超すと、世の中の悪酒が原因
Sa 「酒は天の美禄」となむ頂戴す、人それぞれに恵みを分かたん
Za 「坐して食らえば、山も空し」かりなむ、遊び暮らせば資産喪失
Sa 「差し出る杭は打たれる」やでしゃばると、人にねたまれ制裁受ける
Sa 「匙の先より、口の先」、処方箋より機嫌取りなむ
Sa 「砂上の楼閣」
Sa 「砂上の楼閣」キリスト教福音書、崩れやすい実現不可能
Sa 「匙投げる」重病人は見放され、成功見込み無く諦める
Sa 「五月の鯉の吹流し」晴天や、快き風気持ち晴れやか
Sa 「砂糖食いの若死に」となむ摂りすぎや、糖分栄養適量摂取
Sa 里子でも、大事に躾素直な子、「生みの親より、育ての親」なむ
Sa 「鯖を読む」漁獲大漁魚市場、数え切れずに計算違う
Sa 「五月雨は金を溶かす」や梅雨時の、長雨続き万物湿る
Sa 「猿に絵馬」「梅に鶯」「竹に寅」「紅葉に鹿」と「波に千鳥」よ
Sa 「猿の水練、魚の木登り」
Sa 「猿の人真似」よく似てる、そのまま真似て考えは無し
Sa 「猿も木から落ちる」となむ油断かな、否人誰も失敗はある
Sa 「去る者は追わず」止めない成り行きの、過去の出来事追慕は遥か
Sa 「去る者は日々に疎し」や時は経つ、友情希薄追慕喪失
Sa サロンからとぼとぼ帰る独り道「青菜に塩」の一人暮らしや
Sa 「触らぬ神に祟り無し」、余計な口出し知らぬ顔なり
Za 「座を見て法を説け」なむ何事も、「臨機応変」適材適所
Sa 「三寒四温」待ち遠し、七日周期で繰り返すなり
Sa 「三寒四温」春を待つ身よ
Sa 「三顧の礼」一度二度三度の依頼、自身のために利益得る礼
Sa 「三歳の翁、百歳の童子」、人は様々世も多種多様
Sa 「三尺去って、師の影を踏まず」、後進の礼先駆への礼
Sa 「三十にして立つ」となむ男なら、決意宣言立身出世
Sa 「三十六計、逃げるに如かず」なむ、退くことも知恵のうちなり
Sa 「山椒は小粒でもぴりりと辛い」、才能は身長に比例せず
Sa 「三寸の舌に、五尺の身を亡ぼす」、無意識言葉人生狂う
Sa 「三省」や反省をする日に三度、我が生き様は如何にあるらん
Sa 「三代続けば、末代続く」なむ、「初心、忘るべからず」
Sa 「山中の賊を破るは易く、心中の賊を破るは難し」
Sa 「三度の飯も、強し柔らかし」なむ、人生もまた禍福様々
Sa 「三度目の正直」となむあきらめず、試しに三度努力してみよ
Sa 「三度目は定の目」なりと心して、失敗の後成功なりと
Sa 「三人子持ちは笑うて暮らす」となむ、理想の家庭人類繁栄
Sa 「三人知れば世界中」皆知るや、秘密にしたけりゃ相棒とのみ
Sa 「三人寄れば文殊の知恵」成れり、三者の合意計画樹立
Sa 「三年学ばんより、三年師を選べ」、独学よりも師匠の教え
Sa 「三拍子揃う」楽曲は能楽の、小鼓・大鼓・太鼓の拍子
Sa 「三遍回って煙草にしよう」なむ、休憩の前に仕事の点検
Sa 「算を乱す」竹の棒バラバラだ、合議の合意バラバラになる
Shi 「仕上げが肝心」なりなむ何事も、「辻褄合わせ」結果オーライ
Shi 「思案の案の字が百貫する」や、軽率謹慎慎重熟慮
Shi 「塩を売れば、手が辛くなる」ことは、長き習慣天性変える
Shi 「四海兄弟」地球規模、この世の人は全て同類
Ji 「自画自賛」我が力作は上出来だ、外への自惚れ内心の恥
Ji 自家製の「売物には、花飾れ」、品が好ければ人は満足
Ji 「自家撞着」言動不一致二面性、人生進路支離滅裂や
Shi 「鹿の角を蜂が刺す」や無駄なこと、老師の説教社長聞こえず
Ji 「自家薬籠中の物」なり国民や、為政者とは言え意には叶わず
Shi 「鹿を逐う者は、山を見ず」とか、真実一路魔の手知らず
Shi 「閾を跨げば、七人の敵あり」、世の中の人は皆好敵手
Ji 時機は今、「二十過ぎての意見と、彼岸過ぎての肥は効かぬ」や
Shi 「四苦八苦」この世には「苦」が蔓延る、苦を苦と思わねば苦は無い
Ji 「自業自得」や(「平家を滅ぼすは平家」成行きだ「身から出た錆」)
Ji 「自業自得」我が罪に苦しむや、罪に罰あり世の習いなり
Ji 地獄から追い返された話◆
Ji 「地獄極楽は心にあり」となむ、現世の苦楽心の中に
Ji 「地獄の沙汰も金次第」、この世で金は全てを支配
Ji 「地獄は壁一重」なりこの世での、正しい道と邪道は隣り
Ji 「地獄も住家」悪環境、住み慣れた家住み心地良し
Shi 「仕事を追うて、仕事に追われるな」、今日の仕事を明日に残すな
Ji 「自己主張」最期に遺族泣き泣き別れ
Shi 「仕事を見て、その人を知る」その仕方、真剣姿勢真摯な態度
Shi 「獅子、身中の虫」誰にでも住みつく、人の心に悪の種あり
Shi 「事実は小説よりも奇なり」なむ、人知を超える宇宙の摂理
Shi 「死しての千年より、生きての一日」、現実の生命貴重な生涯
Shi 「死して後已む」我が任務とめどなく、迫るや課題我やりとげむ
Shi 「獅子の子落とし」見習うべしや
Ji 「磁石鉄を吸うとも、石を吸わず」、清い生き方悪事遠ざく
Ji 「耳順」なり吾60歳永き年、経験豊富心に余裕
Ji 事情には「底に底あり」胸の内、さらりと流す世間の荒瀬
Ji 自助努力なむ(「柱無き処に宿取るな」とや、「独立独歩」自助努力なむ )
Ji 「地震雷火事親爺」日常の、発生頻繁要注意なり
Ji 「地震の時は、竹藪へ逃げろ」とや、竹藪地割れ倒壊起きず
Shi 「沈む瀬あれば、浮かぶ瀬あり」生涯や、悲しみ喜び人生いろいろ
Shi 「沈めば浮かぶ」生涯の途中、生命の定め喜怒哀楽や
Shi 「死生、命あり」、それは天命人知を超える
Shi 自然界「蓼食う虫も好き好き」や、「十人十色」人も様々
Shi 「親しき中に礼儀あり」なむ
Shi 「滴積もりて、淵となる」水源地、小さな願い集まれば大
Shi 「舌の剣は命絶つ」慎重に、言葉不用意落命招く
Shi 「舌の根の乾かぬ中」に翻す、発言の意志軽はずみなも
Shi 「舌を巻く」君の演技の素晴らしさ、人並み外れ熱気漂う
Shi 「七細工、八貧乏」や手間大工、技に溺れて真っ当できず
Shi 「七十の手習い」心若いなり、人生勉強死するときまで
Shi 「七度探して、人を疑え」
Shi 「死中に活を求める」や見込みうす、絶望の中必死に努む
Ji 「日月に私照なし」なり天啓や、自然の恵み皆公平
Shi 「失敗は成功の基」怖れるな、失敗無数成功一度
Ji 「実は嘘の奥にあり」や世の習い、上辺の真理見透かされなむ
Shi 「疾風に勁草を知る」勝者なり、困難直面力量発揮
Shi 「死に別れより、生き別れ」、悲しき別れ無情の極み
Shi 「死ぬるばかりは真」なむこの世では、赤裸々真実見当たらない
Shi 「死ねば損、生くれば生得」我が人生、生きていること未来に光り
Shi 「士は己を知る者の為に死す」や、男の価値は生きている価値
Shi 「慈悲が仇になる」お人好し盲目や、大衆の知恵感謝の心
Ji 慈悲心「搗いた餅より心持ち」、心に湧き出る哀れの心
Shi 「四百四病より貧の苦しみ」や、生きる望みは食道楽なむ
Shi 「渋柿が熟柿に成り上がる」や、人々の運日々変転
Ji 「自分で蒔いた種は、自分で刈らなければならぬ」、自己主張なり
Ji 「自分の頭の蝿を追え」生きがいや、吾のための吾人のための吾
Ji 「自慢は知恵の行き止まり」なむ、身を慎みて日々精進
Shi 「下いびりの、上諂い」マンネリだ、活きた組織は誠心誠意
Shi 「釈迦に宗旨なし」なり仏教は、釈迦の教えが全て源
Shi 「釈迦にも経の読み違い」世の習い、どんな聖典矛盾ありあり
Ji 「弱肉強食」自然の摂理なむ、この世の限り人は人なり
Ji 「麝香は臍故、命を取らる」なり、「佳人薄命」凡人長命
Ji 「蛇の道は蛇」同類手口もや、民族仲間性格同じ
Shi 「三味線も弾き方」次第性格も、育ち環境秋の空なり
Shi 「習慣は第二の天性なり」
Shi 「習慣は第二の天性なり」となむ、教育訓練不屈の精神
Shi 「習慣は第二の天性なり」となむ、「雀百まで踊り忘れぬ」
Shi 宗教と奇跡
Shi 「修身斉家、治国平天下」なむ、国体の基個人の正義
Shi 「姑の仇を嫁が討つ」、家訓は代々引き継がれるや
Ji 「十人十色」(「人の心は面の如し」となむ、人はいろいろ)
Ji 「十人十色」(「火に油を注ぐ」となむ益々に、議論沸騰)
Ji 「十人十色」いろいろいろと
Ji 「十人十色」いろいろな、性格人種言語習慣
Ji 「十人十色」人も様々
Ji 「十人十色」二人別々
Ji 「重箱の隅」
Ji 「重箱の隅を楊枝で穿る」や、枝葉末節本質不変
Shi 「秋波を送る」女知恵、出世のために衆目を引く
Ji 「柔、よく剛を制す」となむ世渡りの、手練手管の柳腰かも
Shi 「雌雄を決す」命がけ、勝つか負けるか人生の賭け
Shi 主義主張「支離滅裂」や声高く、人を煙に巻くのだろうか
Ji 「数珠玉の穴から経文を読み取る」、固執なり「群盲、象を撫づ」
Shi 主張なむ「今日考えて、明日語れ」、無数の思案何れを採るや
Shi 「出家の念仏嫌い」や仮の人、本願本職おろそかにすな
Shi 「出藍の誉」高きはこつこつと、こつこつ勉励いろいろ探究
Shi 「朱に交われば赤くなる」なり
Shi 「朱に交われば赤くなる」、両親家族隣の子たち
Shi 趣味嗜好好奇心なむ一目惚れ、「好きな事には騙され易い」
Ji 「順境は友を作り、逆境は友を試みる」、確かにそうだ
Shi 「春秋に富む」青少年、前途は長く若竹の如
Shi 「春宵一刻、値千金」なり、楽しさ一杯幸福の時
Ji 「順風満帆」(「鷹を養う如し」なむ訓練師、つむじ風をも)
Ji 「順風満帆」威風堂々
Ji 「順風満帆」海上滑らかに、成長盛ん調子良好
Shi 「春眠、暁を覚えず」となむ、魑魅魍魎は生きる喜び
Shi 「小異を捨てて、大同に付く」となむ、大勢の支持無難な方策
Shi 生涯の「有為転変は世の習い」、老若男女区別なきなり
Shi 商行為「損して得を取れ」となむ、目先の小利先々の大利
Shi 商行為「損せぬ人に儲けなし」、損を覚悟が儲け引き寄せ
Shi 商行為「損と元値で蔵を建て」、口で出血元値上載せ
Ji 「上戸に餅、下戸に酒」、見当違い有りがた迷惑
Shi 「証拠の出し後れ」となむ役立たず、適時適策適材適所
Ji 「上戸は毒を知らず、下戸は薬を知らず」、免疫反応アレルギーなむ
Shi 「正直な者が馬鹿を見る」となむ、大きな組織規律を厳守
Shi 「正直の頭に神宿る」となむ、清廉潔白神の如くに
Shi 「正直の儲け身に付く」蓄財す、誠心誠意質素倹約
Shi 「正直は阿呆の異名」生真面目だ、愚直剛直融通利かず
Shi 「正直は一生の宝」失うな、一日一日築山の如
Shi 「正直は最善の策」比類なき、正直人生人の道なり
Shi 「小事は大事」心掛け、些細な危険大事に至る
Shi 「盛者必衰」栄枯盛衰
Shi 「生者必滅」栄枯盛衰
Shi 「小人閑居して不善をなす」なむ、人は生き物目的を持て
Ji 「上手な嘘より、下手な実意」となむ、地道な真心人の道なり
Ji 「上手の鷹が爪隠す」、偉人謙遜凡夫軽率
Ji 「上手の手から水が漏る」、人は誰でもしくじりがある
Ji 「上手はあれども、名人はなし」とや、人は誰でも名人になれぬ
Ji 情熱は全ての人を目覚めさす、「情熱あれば、不可能はない」
Shi 「少年老い易く学成り難し」、一寸の光陰軽んずべからず
Shi 「少年に学ばざれば、老後に知らず」、身体成長勉学比例
Shi 「少年よ、大志を抱け」青い空、広い大地へいざ悠々と
Shi 「賞厚く、罰薄くすべし」人心、性善重く性悪軽く
Shi 「商売は道によりて賢し」や、精励努力専門成就
Shi 「勝負は時の運」なり巡り合い、運や不運は天の受持ち
Shi 「正法に奇特なし」とや整合性、辻褄合わせ邪教なりけり
Shi 「将を射んとせば、先ず馬を射よ」なむ、学問諸説後に専攻
Shi 「小を捨てて大に付く」なり決断す、選択するは重要な物
Shi 「諸行無常」あらゆる物は変転す、儚いこの世仏教の教え
SHi 「初心、忘るべからず」
Shi 「知らずば人に問え」となむ人の道、知らぬ一生恥の一生
Shi 「知らぬ神より、馴染みの鬼」や
Shi 「知らぬ他国にも鬼はない」この世界、人は慈悲心所は楽し
Shi 「知らぬは人の心」なり吾もまた、人が違えば心も違う
Shi 「知らぬ道銭が教える」世の習い、凡人凡夫この世を渡る
Shi 「尻切れ蜻蛉」何処へ行く、今日の仕事は明日もまたせむ
Shi 「支離滅裂」や声高く、人を煙に巻くのだろうか
Shi 「知る者は言わず、言う者は知らず」や、お喋り頭空いた口のよう
Shi 白くても「墨に染まれば黒くなる」、「朱に交われば赤くなる」なり
Shi しろたへの「雲を掴んで、鼻をかむ」、それは不可能実現しない
Shi 「詩を作るより田を作れ」我が子供、何をするにも生活第一
Ji 「人間到る処、青山あり」、大望成就世に出でてなむ
Ji 「人口に膾炙す」となむ我が詩文、日ごろの苦労日の目を見たり
Shi 「心中より饅頭」となむ生活苦、一に労働二にも労働
Shi 「神出鬼没」影か光りか、漫画フィクション自由自在や
Shi 「信賞必罰」なむ、正義は栄え悪は滅びる
Shi 「信賞必罰」論功行賞、勤務評定労働意欲
Ji 「人事を尽くして、天命を待つ」
Ji 「人事を尽くして、天命を待つ」なむ、努力は何時か報われるのだ
Shi 「信心は徳の余り」や心地よし、生活築き心おだいに
Ji 「人生、意気に感ず」とや天の下、草木も山も時も思いも
Ji 「人生、夢の如し」や儚くも、一日千秋一年万歳
Shi 「身体髪膚、之を父母に受く」なり、我がこの身体我にあらずや
Shi 「死んだ先を見た者無い」死後世界、思いの先や夢の中にや
Shi 「死んで花実が咲くものか」生きるべき、生きるべくして機会到来
Shi 神道は辞「言わぬは、言うにまさる」、古の人々の知恵なり
Shi 「心頭を滅却すれば、火も亦涼し」、無念無想全身全霊
Shi 「心配は身の毒」気の毒病の根、精神錯乱体調不良
Shi 「神仏混淆、火事掛合い」なむ、質素倹約真実一路
Shi 「神仏は見通し」秘事はなし、心身清明人の道なり
Shi 「辛抱する木に金がなる」、我慢克己諦めるなし
Ji 「人面獣心」今昔問わず、仲間や社会人の和乱す
Su 「水魚の交わり」人の道相互密接、親密交際愛情友情
Su 遂行す「提灯持ちは先に立て」、指導者の範それが役目だ
Su 「水晶は塵を受けず」や曇り無く、清廉潔白人の道なり
Su 「好いた同士は、泣いても連れる」
Su 「好いた目からは、痘痕も笑窪」
Su 「酢いも甘いも噛み分ける」歳になり、我が生き様に疎漏無きかと
Su 「末重き物は必ず折る」(「尾大掉わず」上位弱下位強)
Su 「姿は俗性を現す」朧気に、初対面では気を付けるべき
Su 「姿は作り物」かや豪華版、裏も表も美しくあれ
Su 「好きこそ物の上手なれ」、伝来の技ここに再現
Su 「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とかや、過不足よりも中庸となむ
Su 「好きな事には騙され易い」
Su 好きな道私の進む人の道、「善も一生、悪も一生」
Su 「好きな物に祟りなし」なむ人の道、一筋の道純なればこそ
Su 「空腹に不味い物無し」何事も、抑圧解放全て天国
Su 「隙間風は冷たい」けれど異邦人、「郷に入っては、郷に従う」
Su 「頭巾と見せて、頬冠り」、「郷に入っては、郷に従う」
Su 「好く道より破る」となむ漫然と、自助努力おろそかにすな
Su 優れ過ぎ担当部署で余り者、「材、大なれば、用を為し難し」
Su 「雀の千声、鶴の一声」
Su 「雀の涙」貴重なり、「万灯よりも貧者の一灯」
Su 「雀百まで踊り忘れぬ」
Su 「棄犬に握り飯」やり飼い犬に、しようとしたが裏切られけり
Su 「棄子は世に出る」友もなし、立場わきまえ自助努力なむ
Su 「棄てる神あれば、助ける神あり」や、悲観をせずに辛抱すべき
Su 「棄てる子も、軒の下」とや我が子ゆえ、慈悲心あり知己にあらずや
Su 「すねかじり」、「雨が降ろうが槍が降ろうが」
Su 「すねかじり」「句を作るより田を作れ」、文学者よりもまず働きな
Su 「すねかじり」世界の経済熱弁す、「開いた口が塞がらない」
Su 「脛に疵持つ」生き様や、身をかえりみんこれ人の道
Su すべからく「生ある者は死あり」なむ、我が身体に生・霊ありや
Su 「全ての道は、ローマに通ず」
Su 「滑り道と御経は、早い方がよい」、お経の意味は誰も分からず
Su 「すまじきものは宮仕え」、広く奉仕ぞ比例せずなむ
Su 「墨に染まれば黒くなる」、「朱に交われば赤くなる」なり
Su 「相撲に勝って、勝負に負ける」
Su 「相撲に負けて、妻の面張る」
Su 「するは一時、名は末代」や
Se 「性相近し、習い相遠し」
Se 「生ある者は死あり」なむ、我が身体に生・霊ありや
Se 「青雲の志」あり若人よ、崇高精神高潔人生
Se 静観の「傍目八目」物事の良し悪し損得先読みになん
Se 成功の確率乏し夢企画、「二兎を追う者は、一兎をも得ず」
Se 青少年、「独活の大木」見習うな、常日頃「よく学び、よく遊べ」
Se 「精神一到、何事か成らざらん」
Se 「精神一到、何事か成らざらん」、精神集中艱難成就
Se 「清濁併せ呑む」善も悪もや、首長の務め機会公平
Se 「青天白日」、若竹のごと若人のごと
Se 「盛年重ねて来たらず」若人よ、勉学楽しく反復反省
Se 盛年よ「碁を打つより、田を打て」、遊びよりも働く喜び
Se 青年よ「裸一貫」試しなよ、国土のためとみんなのために
Se 「聖は道によりて賢し」プロ根性、「芸は道によって賢し」や
Se 「生命ある所、希望あり」なむ、生きる喜び自然は歓喜
Se 世界戦「蟻の這い出る隙もない」難民移動「朝令暮改」
Se 「積悪余殃」
Se 「積善余慶」
Se 「積善余慶」「積悪余殃」
Se 「世間に鬼はなし」となむ地球規模、聖典異文人類同胞
Se 「世間の口には、戸は立てられぬ」なり、噂や批評電光石火
Ze 「是是非非」や人命尊重加害者の死刑制度の両論併記
Se せっかちだ不用意だ無鉄砲だ、「裸で柚子の木に登る」なり
Se 「切磋琢磨」日々修養精励し、仲間同胞学問成就
Se 「折衝」や異人同士に妥協和議、異教を超えて共存共栄
Ze 「絶体絶命」強者恐れず
Se 節度ある控え目会話人の道、「沈黙は金、雄弁は銀」
Se 「切ない時の神叩き」、神の恵みは皆公平や
Se 「切ない時は親」を出す口実や、子は親に似る親は子かばう
Ze 「銭ある時は鬼をも使う」
Ze 「銭金は親子でも他人」情け抜き、上下左右の関係平等
Ze 「銭は阿弥陀ほど光る」なりこの世では、真心よりも信心よりも
Ze 「是非は道によって賢し」
Ze 「是非は道によって賢し」見究めや、凡人よりもその道の人
Se 「狭き門より入れ」念願成就、厳しきほどは歓喜も多し
Se 攻めあぐみ「背水の陣」土壇場や、決死の覚悟勝利の構図
Ze 「善悪は地獄極楽」吾次第、心の善悪世界を変える
Ze 「善悪は水波の如し」僅差なり、善は悪ほど悪は善ほど
Ze 「善悪は友による」なむ友次第、友が良ければ善人になる
Se 「千軍は得易く、一将は求め難し」、組織の管理繁栄の鍵
Se 選挙にて「大風呂敷を広げる」や、大言壮語大法螺を吹く
Se 「千石取れば、万石羨む」
Se 「千石万石も米五合」なむ、人は平等上下不問
Ze 「前車の覆るは、後車の戒め」
Ze 「前車の覆るは、後車の戒め」
Ze 「前車の覆るは、後車の戒め」、先達の失後続の訓
Se 「戦車の筒穴から闇夜の方向を見つける」なむ、大きな心
Se 「千畳敷に寝ても一畳」ほどほどに、大きな欲望小さな力量
Se 「千丈の堤も蟻の一穴から」、些細なことにも細心注意
Se 「先生と言われる程の馬鹿でなし」、お世辞と真意見分ける心
Se 「栴檀は双葉より芳し」となむ、利発な幼児期待を背負う
Se 「先手は万手」先手必勝、事前準備臨機応変
Se 「船頭多くして船山へ上る」、実力狂騒羅針拮抗
Se 「千日の萱を一日」焼失や、並べた善意隙間風なむ
Ze 「善に強い者は、悪にも強い」や、一本気なむ前後左右に
Ze 「善には善の報い、悪には悪の報い」、勧善懲悪この世もあの世も
Se 「千に一つ」二千に一つ万が一、蛙の夢は千万億兆
Se 「先入、主となる」となむ胸の中、先入観念氷点のまま
Ze 「善の裏は悪」悪の表は善、善と悪とは昼夜の如し
Se 「千の倉より、子は宝」、人の生きがい人の隆昌
Ze 「善は急げ」「思い立ったが吉日」、果敢に進め迷わず実行
Se 「先鞭を著く」気分良し、我が進む道人の道なり
Se 「千万人と雖も吾往かん」、怖れる物なし正々堂々
Ze 「善も一生、悪も一生」
Se 「先憂後楽」為政者の心意気、苦心の施策人は安寧
Se 「千里眼」遠くのことや胸の内、見ない物知る見えないを知る
Se 「千里の道も一歩から」、遠大な事業今始まる
Se 「千慮の一得」凡人熟慮なむ、珍奇各説稀に名案
Ze 「善を責むるは、朋友の道」
So 「滄海の一粟」如き人たるや、大宇宙なむ塵の屑なり
So 「滄海、変じて桑田となる」なり、世の中変わり故郷変わる
So 操業中、「打てば響く」やメンバーの、円滑機転成果好調
So 「創業易く、守成は難し」
So 「糟糠の妻」と久しく年月を、静かな生涯各も各もや
So 「相談事は多分に付け」、多数意見は妥当な成果
So 「そうは問屋が卸さぬ」や自己都合、自転車操業相場は相場
So 「総領の甚六」過保護世を知らず、お人好しかや愚者のようでも
So 「倉廩実ちて、礼節を知る」
So 「添え乳(そえぢ)して棚に鰯がござりやす」
So 「底に底あり」胸の内、さらりと流す世間の荒瀬
So 組織には得手や不得手は人それに、長所を生かし「得手八人力」
So 「俎上に載せる」成魚なるらん
So 「育ちは育ち」環境や、「習慣は第二の天性なり」
So 「育ちは恥ずかし」けれど人誰も、「十人十色」いろいろいろと
So 「袖から手を出すも嫌い」ものぐさの、ああでもないやこうでもないや
So 「袖の下に回る子は打たれぬ」なり、逃げる子憎いすがる子可愛い
So 「外愛嬌の、内そんぶり」の亭主なむ、日本の人の処世術かな
So 「備えあれば、患えなし」なり非常時や、報道会見質疑応答
So 「其の一を知りて、其の二を知らず」なむ、例えば「群盲、象を撫づ」や
So 「其の国に入れば、其の俗に従う」、異なる土地に異なる掟
So その言葉「五臓六腑に沁み渡る」、先輩の訓示感動感激
So その忠告、「いらぬお世話の蒲焼」だ。あなたの息子に言って下さい
So 「其の罪を悪んで、其の人を悪まず」、罪は仮面なり本性は善なり
So 「蕎麦の花も一盛り」や凡人も、日々精進しチャンスを狙え
So 素朴なり「裸馬に怪我なし」や、虚栄過ぎれば嫉妬に倒る
So それ仮説定説空し妄説や、「無いが極楽、知らぬが仏」
So それは逆見当違いあり得ない、「猿の水練、魚の木登り」
So 「算盤で錠が開く」かや経営難、数値の意味をよく吟味せよ
So 「添わぬ中が花」「痘痕も靨」なむ、よくよく見ればいろいろ欠点
So 「損して得を取れ」となむ、目先の小利先々の大利
So 「損せぬ人に儲けなし」、損を覚悟が儲け引き寄せ
So 「損と元値で蔵を建て」、口で出血元値上載せ
【バック Return】