同和
同和
「人々が和合すること(和衷協同)」
 被差別部落とは、身分・職業・居住が固定された前近代に穢多・非人などと呼称されたあらゆる被差別民の居住集落に歴史的根拠と関連をもつ現在の被差別地域である」と定義されている。
 被差別部落には穢多や非人に起源をもつもののほか、夙、鉢屋衆、きよめなど多種多様な起源をもつものがある(雑種賎民)。
 「部落」とは、本来「集落」の意味であるが、歴史的にエタ村あるいはエタ(穢多)と称された賤民の集落や地域を、行政が福祉の客体として「被差別部落民(略して部落民)」などと呼んだ。
 穢多とは、日本において中世以前から見られる身分制度の身分のひとつである。日本仏教、神道における「穢れ」観念からきた「穢れが多い仕事」や「穢れ多い者が行なう生業」の呼称、非人身分の俗称とする説もあるが、それより古く、古代の被征服民族にして賤業を課せられた奴隷を起源と見る立場もある。(引用)

「同和」とは、部落差別解消のための運動の事である。この意味の同和は「同胞融和」の略語。
 融和運動(ゆうわ うんどう)とは、明治時代から第二次世界大戦中にかけての日本における被差別部落の地位向上、環境改善のための運動である。
 融和運動は一般国民以上に天皇への忠誠を誓う。「同和」とはすなわち、「同胞融和」が天皇制に通じると(=「同和」)される。
GLN 日本の諺・金言・名言 A proverb, a maxim, and a wise saying of Japan.