土版と十干十二支
  • 解釈:土版は、一から六までの数値を、人体の部分によって表す。
  • Literal:Mystery of history of Kazuno. The clay tablet, and the ten heavenly stems and the twelve earthly branches.
  • Interpretation:The clay tablet shows the numerical value from one to six by a part of a human body.
  • Category:My saying
  • バック Return】  【リンク Link

△土版
 大湯環状列石:縄文時代後期(前25世紀〜前13世紀)/4,000年前

△十干十二支
 十干十二支の起源は、商(殷)代の中国に遡る。日・月・年のそれぞれに充てられ、60日(ほぼ2か月)、60か月(ほぼ太陰太陽暦5年)、60年などをあらわす。干は幹・肝と、支は枝・肢と同源であるという。日本、ベトナム、西はロシア、東欧などに伝わった。

 殷(いん)は、紀元前17世紀頃〜紀元前1046年頃の中国の王朝である。文献には夏(か)を滅ぼして王朝を立てたとされ、考古学的に実在が確認されている中国最古の王朝である。紀元前11世紀に周(しゅう)によって滅ぼされた。商(しょう)、商朝とも呼ばれる。

 十干 ‐ 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類(5×2)
 十二支 ‐ 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種類


 上記土版と、十干十二支とは、時代的に重なる部分がある。
 なお、東京都八丈島の湯浜遺跡や倉輪遺跡などから石器や縄文土器が出土しているので、縄文時代の人々は広範囲に交流していたと考えられる。[守]

GLN 日本の諺・金言・名言 A proverb, a maxim, and a wise saying of Japan.