◆勤勉の勧め Industriousness is recommended.
「ことわざ」中、それを貫く動機(motivation)は、「勤勉の勧め」である。
The motive (motivation) to pierce through a proverb is "industrious recommendation."
即ち、正義を全うする行動こそが、勤勉である。ことわざは言う、私共は自らが率先して、あらゆる局面において、それを勤勉さをもって実践すべきだと。
That is, just the action which fulfills justice is industrious. A proverb is said as follows. "We should take the lead and should practice it with industry in all aspects of affairs."
行動、つまり実践を伴わない正義とは存在しない。勤勉は、自己のためのみならず、人のため、社会のためにあるのであり、それぞれの主義主張の枠を超えて普遍的に適用されるものであり、全ての事柄において正義を体し、勤勉しなければならないのである。
The justice without action does not exist. There is no industrious for self and there is for people. And it is for society. It is universally applied over the frame of each ideas and principles. In all the matters, we have to practice justice. We have to do industrious.
この点(正義感や勤勉に対するものの考え方は)、次のような思想宗教(=体制側の人々のみを対象とする主義主張)とは、本質的に相容れないものなのかも知れない。
A sense of justice and the view of what receives industriously may be those with which the following thought religion (= ideas and principles only for people of the establishment) essentially conflicts.
聖書の宗教では、(教徒の)その究極の目的は、一義的には働くことを要しない“楽園での生活“である。
By a Biblical religion, a believer's ultimate purpose is "living a life in the paradise which does not require working" uniquely.
仏教においては、(修行者又は信徒は)その修行においては、極めて厳格な勤勉を義務付けているが、修行の目的は、一義的には自らのための目的を達成する(=例えば曼荼羅の世界・極楽浄土へ行く)ことにある。
In Buddhism, in the practice, although a duty of very strict industrious is imposed (a person practicing asceticism or believer), the purpose of practice has him in what (it goes to =, for example, the world and paradise of a mandala) the purpose for oneself is uniquely achieved for.