GLN My action プログラム

社会の縮図

◆いじめグループは社会の縮図
 今一度、グループにつていて考えて見ましょう。

 ご案内のように、グループは、「社会(家庭・学校・郷土・国家)」を構成する基本単位です。理屈的には、個人と社会とは密接不可分で、個人は、民主社会の基礎をなすものですが、実態は違います。グループが社会の基本単位を担っているのです。

 グループでの多数意見の集大成として、社会の指針や倫理観が決定されます。換言すると、グループは、社会の縮図として捉えられます。
 したがって、いじめグループ(児童生徒のいじめグループ)も社会の縮図なのです。

 グループで話し合われるのは、ごくありふれた日常茶飯事の事柄です。「いじめ2」「素晴らしいいじめグループ
 即ち、グループは、生き物そのものが、現に生きている現場そのものです。そこでは、いじめは起こりません。
 いじめは、そのグループが、資質の向上やレベルアップを図ろうとすることで、起こるのです。

 このとき、いじめ役は、社会規範としてのパラダイムを無視して、最も最短で効率的な方法を考案し実行しようとします。このようなグループには、資金も援助者もいないので、パラダイムを無視せざるを得ないのでしょう。
 いじめられ役は、パラダイムに固執します。そのパラダイムには、理想論が織り込まれているのです。

 このように考えると、現在の社会規範としてのパラダイムについて、今一度、見直してみようではありませんか。児童生徒のいじめ問題は、当該児童生徒や関係担任だけの問題だけでなく、もっと広い視野 − 私達の世界観価値観 − について、もっともっと広く深く掘り下げて検証する必要がありましょう。絶対に実現しない自由や平等を織り込んだ美辞麗句のいじめ対策を見直してみましょう。

 自由や平等については、私達の永遠の願望として、別途の場で、あるいは、いじめとは切り離した「理想論」として語られるべきものであろうと思います。[守]

[バック]  [前画面へ戻る]