GLN My action プログラム

いじめ2

◆いじめ(苛め)とは
 いじめとは、(特に学校や職場で)弱い(立場の)者をいじめることです。

 普通、数人〜二三十人のグループでは、自然発生的に、そのグループを支配する「ルール(規則)」が出来上がります。ルールは、多数派の倫理観によって決定されます。もし、そのグループに一際秀でた人がいれば、その人が主導するグループが出来上がります。この場合、秀でた人に追従する人たちが多数派になります。

 そのようなグループは、現実の社会において、個人と個人とが密接、かつ、肌を触れ合って交流し会う最小単位で、社会を構成する基本単位です。グループ内では、普通は、社会生活上必須的で基本的な事柄 − たとえば挨拶の仕方・自己紹介・日常的な話題・社会の常識 − などがテーマとして取り上げられます。

 グループは、多数派の倫理観によって管理運営されますので、少数派の資質(知識の程度・行動力・経済力など)のレベルが、多数派のレベルより劣っているときは、蔑視(ひやかし〜いじめ)の対象になります。これは、私達が生存競争に勝ち抜くための基本的なことです。何故なら、グループ同士にも「生存競争」があります。グループを維持したり、レベルアップを図るためには、少数派の奮起が期待されるのです。この場合、少数派が積極的にレベルアップの行動を起こさないか、またはそれなりの代償を拠出しないと、いじめに会うことになると思います。このようなルールは、一般社会では、基本的人権により保障(規制)されている訳ですが、基本的人権保障は建前上のことで、このような場合、弱者層は泣き寝入りしたり、弱者だけが寄り集まって、社会の一隅にひっそりと生活することになりましょう。

◆グループの結成
 グループは、いろいろな(私的な)集まり・集会・会合・チーム・サークルなどで結成されます。

◆グループ内の役割
 それぞれのグループには、いろいろの役割があります。各構成員は、各人の能力や希望に応じて、その役割を分担し合います。役割には、グループを管理するリーダー役(首領・ボス)、仲介役(座配人)、追従する多数の人たち(傍観者、また端役を担う人)、ターゲット(少数派・弱者・新人など)などがあります。

◇日帰り旅行グループの場合の役割 − 例示
(1) 責任者(団長)
(2) 企画、募集、旅行日程、見学先との予約業務などをする事務局(仲介役)
(3) 端役として、広報宣伝、会費の集金、会計、参加者への連絡調整、記念写真撮影、記録(レポート作製)見学先への礼状

◆いじめの現場
 @学校のたまり場(休憩や下校時)・井戸端会議・公園デビュー・バス停など。時には家族内も。
 A新人歓迎会・町内会の班長会議・各種練習会・ボランティア打合せ会・同好会など。

◆グループの背後
 グループの背後には、公然としての本物の社会(家庭・学校・会社・上部組織・町内会・公共機関などの組織集団)が存在します。本物の社会では、公序良俗を旨とし、模範的な活動を展開しています。つまり、そのような理想的な本物の社会を背景として、その構成要員たるグループにおいて、いじめが行われるのです。更に換言すれば、美辞麗句で装飾された「本物の社会(組織集団)」の陰には、必ずいじめグループが存在するのです。

 いじめは、社会の縮図です。


 「いじめられ役

[正論・いじめ]  [バック]  [前画面へ戻る]