◇42神社参拝作法の心得 − 全て右利き 一、手水(てみず)の儀(一人で行う場合) (1) 柄杓(ひしゃく)を右手に持ち、清水を汲む。 (2) 左手を洗う。 (3) 左手に清水を受けて、口をすすぐ。 (4) 左手を洗う。 (5) 柄杓を元の位置へ戻す。 (6) 拭紙(半紙)で口や手を拭う。 二、拝礼(全国共通の標準作法) (1) 神前へ進み出て、会釈(えしゃく)(45度) (2) 二拝(90度) (3) 二拍手:両手を合わせ(祈念)、肩幅まで両手を広げ、二回拍手 (4) 一拝(90度) (5) 会釈(45度)して退く ※代表して拝礼するときは、関係者にも分かるように、両手を大きく広げる 三、玉串(たまぐし)拝礼 (1) 玉串を胸高に受けて、軽く会釈 (2) 神前へ進み出て、会釈(45度) (3) 玉串を正しく(縦)持ち(祈念) (4) 玉串の元を神前に向けて、案上(あんじょう。机の上)へ献納 (5) 二拝(90度) (6) 二拍手:両手を合わせ(祈念)、肩幅まで両手を広げ、二回拍手 (7) 一拝(90度) (8) 会釈(45度)して退く ※代表して拝礼するときは、関係者にも分かるように、両手を大きく広げる ◆参考 一、作法心得 (1) 進行は下位の足より進み、逆行(げきこう。退下)は上位の足より退く (2) 正中(せいちゅう)(幅2尺程度)の進退:進左(しんさ)退右(たいゆう)起右(きゆう)座左(ざさ) (A) 拝礼するときは正中を進退 (B) 参道や階段では、正中を避ける (3) 正座:頭を真直ぐに、視線は数米(5〜10m位)前方 (4) 小揖(しょうゆう)(会釈)15度:鳥居の手前・向拝(こうはい)の昇り口・社殿入口、 及び本座を立つとき・本座に著座(ちゃくざ)したとき (5) 深揖(しんゆう)(会釈)45度:拝礼するために神前へ進み出たとき・同退くとき (6) 平伏(へいふく)・磬折(けいせつ)60度:降神(こうしん)昇神(しょうしん)・御扉(みとびら)開閉・祝詞(のりと)奏上。お祓いを受けるときは45度 二、神具授受の基本 (1) 神饌(しんせん。三方)は、目通りに受け、目通りに捧持(ほうじ)する (2) 神具類は、胸高に受け、左高に捧持することを基本とする (3) 案(机)や敷物などは、腰高(腹部)に持つ △神社の例祭 |