◇37神道は宗教か ‐ 宗教法人法 「宗教」を定義する三大要素として、宗教学上では、(1) 教祖・(2) 教典・(3) 戒律とされ、定説となっている。 現在神道(神社神道)は、宗教法人法の規定により、「宗教」として取り扱われている。 ところが、いわゆる世界宗教の信者を含めてわが国の大方の国民は、歴史的にも、また思想哲学的にも、何の違和感もなく、神道の諸行事全般について、当然のこととして生活の中に取り入れている。このような実態からして、果たして神道は、法に定める「宗教」だと規定するほどではなく、「宗教」としての意味合いはごくごく薄いものと考える。強いて神道の経典の由縁は何かと問われれば、それは、世間に膾炙されている「諺」に求められよう。 したがって、私は神道は宗教ではないと思う。何故なら、わが国の「諺」こそが、宗教としての意味合いが濃いと考えるからである。私共は、「諺」によって自分自身を律し、「諺」は社会の規範として有効に作用しているからである。 △自分を律するものは 日本のことわざ (OFF LINE) ◇神道は宗教だとする説 神道は宗教ではないという人がいます。果たしてそうでしょうか。だとしたら、神社は何のためにあるのでしょう。神職は只の神社の管理人でしょうか。結論から言えば、神道は宗教です。実際に神を祀り、様々な祈願をするわけですから、現代の概念で言えば明らかに宗教です。現代人の宗教に対する一般通念は以下のようなものでしょう。教祖、教義、教団、戒律があり、信者はひたすらそれに従うものでであると、そういう意味でいえば。神道は宗教ではありません。神道には、それらの要素はほとんどありません。教祖もいなければ、明確な教義、経典、戒律もありません。それらを有するものは、教祖宗教といいます。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教等がそうです。一方、神道、道教、ヒンズー教等は、自然宗教と言って、各民族間に自然発生したものです。だから教祖はいません。教祖がいないので、信者もいません。神道には、氏神・氏子という血縁関係(タテ)と、産士神・産子という地縁関係(ヨコ)とがあります。どちらも、神と人との直接関係であり、人は本来介在しません。神職は村人の代表として神社を管理しているわけで、決して教祖のような存在ではありません。神との直接交流が神道本来の姿です。そのために祭りがあります。祭りを通して、神と人とが直接つながる、それが宗教の始原の姿であり、神道はその形態を残している世界的にも貴重な宗教といえましょう。村田祐介(古神道研究家)(古神道研究会サイト) ◇神道は宗教ではないとする説 現在では、神道も宗教の一つだと思われている。また「各神社も宗教法人になっているのだから、宗教だ」と言う人もいる。形の上ではもっともな言い分である。しかし、オウム真理教のときにも、「この団体は、宗教団体ではない」と言った。なぜか。 宗教は、人に対して、人として生きて行くためのみちを説くものである。「人を殺してもいい」などというのは、はじめから宗教ではないからだ。ところが、「宗教法人だから宗教だ」というのである。本末が転倒してはいないだろうか。 実態が宗教であるものに宗教法人の認可を与えるべきだというのが本来の姿ではあるが、その実態を掌握することは困難なので、形式的な審査によって認可しているのである。戦後の日本は、こうした形式的な審査によって運営されてきたと言っても過言ではあるまい。 したがって、われわれ国民の側が、その実態は何かを見分ける力を養わないと、こうした形式主義に流されてしまうのである。 それでは、『神道は宗教ではない』という論に入ることとする。まず、宗教とは、読んで字の如く「教えるのを宗とする」ものである。だから、宗教には必ず教える人と教える材料があるのだ。 キリスト教で言えば、教える人イエス・キリスト、教える材料旧約聖書・新約聖書、仏教では、教える人お釈迦様、教える材料仏典・経典、イスラム教で言えば、教える人マホメットあるいはモハムド、教える材料コーランである。 これらの教える人は、われわれのような常人ではなく、いわゆる聖人のようなお方であるが、それにしてもわれわれと同じくこの世に生を受けた人なのである。ここが根本的に異なることに留意すべきである。 神道には、教える人もいなければ、教える材料もないのである。誰が教えたという人はいない。また教える材料もない。祝詞はあるが、祝詞は私たちが祈願をし、感謝を述べるものであって、教える材料などではない。 神道で大切なのは、「その対象はすべて大自然そのものである」ということである。森羅万象のすべてに神が宿るという考え方である。したがって、先人たちは、山には山の神、海には海の神、川には川の神、野には野の神、田には田の神と言うように、八百万(やおよろずの)神様がいらっしゃると捉えたのである。 日本人は、こうした大自然の声を直接聞き、感応し、日々実践してきた民族なのである。朝日に祈願し、夕日に感謝し、日々の行動には「お天道様が見ていらっしゃる」として自制し、それを各家々で、実践してきたのである。教えの中で学ぶというよりも、実践の中で体験し、感じ取って見につけてきたのである。今はこうしたことを忘れ、神から遠ざかってしまったのである。早く本来の日本人の姿に立ち返って欲しいものである。(神道へのいざないブログ) |