◇27平等と男女同権 平等に関する通常概念としては、「教育を受ける権利は平等である」とか、「自由になる権利は平等に与えられる」とか、「幸福を追求する権利は平等に付与される」とか、「衣食住を平等に供給する」とか、「社会における生活権を平等に確保する」とか、などが考えられる。 本件で扱う平等とは、「男女」間のことを指している。 男女同権:男女両性の法律上の権利や社会的待遇などが同等であり、差別されないこと。(goo辞書) 権利:一般に、ある行為をなし、あるいはしないことのできる資格。法律上は、一定の利益を主張または享受することを法により認められた地位、あるいは、他人に対し一定の行為・不作為を求めることができる地位をいう。日本において権利は権限を含む。対義語は義務。(Wikipedia) 権利:ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力。⇔義務。(goo辞書) イコール:等しいこと。同じであること。また、そのさま。(goo辞書) 同等:程度・等級などが同じであること。また、そのさま。(goo辞書) レベル:1 水準。質的あるいは数値的に全体としてどの程度の高さにあるかとみたときの、その高低の度合い。2 段階。(goo辞書) 義務:人がそれぞれの立場に応じて当然しなければならない務め。⇔権利。(goo辞書) 別記「07平等」記事での平等の概念は、聖書宗教下のものである。旧約聖書での人間創造神話は、常識的に考えて、とても客観的に理解するには無理があろう。この概念は、男女の平等を考える上では、採用し難い。 たとえ男女を並列にしたとしても、外見上は勿論、能力的にも、比較すること自体に矛盾がある。何故なら、男女には、それぞれ持って生れた、それぞれの特性(本質)を有しているからだ。前述の通常考えられる概念としての平等では、並列の男女は平等であること故、これに反する議論は許されない。しかし、それぞれの本質が異なる場合の平等は、「男女平等」議論の対象にはなじまない。△生存競争 なお、通常概念としての「平等」に関して、次の記述(ページ)を参照されたい。 △聖書の起源 約束の土地を求めて (OFF LINE) アブラハムは、妻のサライ、弟の子ロト、そして集めたすべての財産と、 ハランで得た人々(羊と牛と天幕と家畜をあつかう牧者=奴隷のこと)を引き連れて、父の家をあとにした。 △聖書の起源 寄留者の倫理 (OFF LINE) イサクからヤコブヘ、そしてヤコブの子たちの代になると、事情は次第に違ってくる。寄留者でこそあれ、群れの数は大きくなり、奴隷の数も増大して、すでに他部族を脅かすほどの、勢力になりつつあったからである。 ◇セクハラ セクシュアル‐ハラスメント: 性的いやがらせ。特に、職場などで男性から女性に対して、または女性から男性に対して行われる性的、差別的な言動をいう。セクシャルハラスメント。セクハラ。(goo辞書) セクハラは、主に男性から女性に対して行われる。これは、当該女性が、その男性にとって性的魅力を感じることも一因である。 男性は、本質的には中性や同性には、性的な衝動を起こさない(そういう生き物である)。女性が性的な態度を表現することで、男性は性的に目覚めて行動を起こす。一考していただきたい。 |