GLN マイ記憶
白鳥伝説

◆P.379 第一の謎 − 安日について 白鳥伝説(集英社)

◇ナガスネヒコの兄安日を始祖として創出した心理

 たとえば、寛文十二年に編纂された『会津旧事雑考』には次の文章がある。
「崇神帝の朝、蝦夷強大にして乱をなす。帝、大毘古命の子安倍河別命を将軍となして征せしむ。毎戦利なし、安東なる者あり、請うて日く、我は是れ宇摩志麻治命の臣、安日の裔なり。曩祖罪を先帝に得、東辺に蟄し、竟に赦免なし、冀くは今赦を得、命を委ねられて先鋒たらんと。河別奏請、安東を以つて先鋒となし、大いに功績あり。故に安倍姓を授け且つ将軍の号を賜ひ、東北の夷狄を守防せしむ。是奥州安倍氏の祖なり。後、安東氏と称するは始祖の名に困る也。応神の朝蝦夷乱を為す。安東の裔東征を致し之を鎮む、帝賞して奥州日下将軍の号を腸ふ」

 崇神帝の時代に蝦夷が叛乱を起したので大毘古命の子の安倍河別命を将軍として征伐させた。
 安倍河別(つまり建沼河別命)は苦戦を強いられた。そのとき安東という者が、願い出ていうには、自分はウマシマジ命の臣下であった安日という者の末裔である。先祖の安日は罪を得て、東国に蟄居したが、ついに今にいたるまで赦免がない。罪を赦してもらって命令して下されば、私は先鋒となってたたかいますと言った。そこで安倍河別命は安東を先鋒としてたたかわせた。安東は大いに手柄をたてた。その功績を賞して安倍姓をさずけ、更に将軍の号を与えた。それが奥州安倍氏のはじまりである。その安倍氏がのち安東氏と称するようになったのは、始祖である安東の名に因んだのである。応神天皇の時、蝦夷が騒乱を起したので、安東の末裔が東征してしずめた。帝はそこで、奥州日下将軍の名をさずけた、というのである。
 『古事記』には、大毘古命を高志道に、また、その子の建沼河別命を東海の方につかわして服従しない人たちを平定させたとある。『日本書紀』は大毘古命を大彦命、建沼河別命を武渟川別と表記している。
 ところで、『古事記』の孝元天皇の条には、建沼河別命は阿部臣等の祖なりと記してある。そういうところからして『会津旧事雑考』は大毘古命の子安倍河別命と記したとおもわれる。
 もう一つの例をあげる。それは安東氏の末裔と称する秋田氏の「寛政呈譜」である。これも昔、安日王と長髄彦の兄弟が摂津国の胆駒岳に住んでいたが、神武帝が東征して大和に入ったとき、安日は放逐されたとある。安日の子孫は北海の浜に数代とどまっていたが、崇神天皇の御代、安倍将軍河別命が夷狄を追伐するとき、安日の末裔が将軍に従って軍功があったので、将軍は自分の氏の安倍を与えた。そこで安倍を称するようになったという。
 『会津旧事雑考』と秋田氏系図「寛政呈譜」の二つの事例はいずれも共通した点がすくなくない。

 だがここに登場するナガスネヒコの兄の安日なる人物は記紀などの正史には一度も登場しない。そこでそれが奥州で作られた伝説中の人物にすぎないことは明らかである。問題はなぜこのような人物が創作されたかということである。
 太田亮は『姓氏家系大辞典』の中で安藤(安東)氏や秋田氏の系譜の始祖として、叛臣のナガスネヒコの血筋をひく安日をもってきたのは、かえってそれが架空でなく真相を伝えているように見えるが、これは明らかに将門の裔、純友の裔でないものが武家時代にはその後裔と伝うるものが多いのと同様で、武勇をことに尊んだ結果に他ならないとしている。

 しかし太田の説明ではなお不足である。奥州の安倍氏は蝦夷の末裔と見なされていた。またその安倍氏の流れを汲む安東氏や秋田氏もおなじ立場に立っていたはずである。出自に負い目をもつこれらの人たちが「武勇を尊んだ」結果ナガスネヒコの係累である安日なる人物を創作したとはとうてい考えられない。将門も純友も朝廷に叛いたとはいえ、おなじ武士仲間である。しかし『古事記』はナガスネヒコを「賎しき奴」と呼び、『日本書紀』は、ナガスネヒコは性質がねじけていると述べている。長髄という名前は、「越後国風土記逸文」にいう八掬脛(やつかはぎ)を思わせる。八掬脛は土蜘蛛の後であると記されている。大和朝廷の統治下にたやすく入らなかった先住勢力は土蜘妹と呼ばれた。越の国は蝦夷が多く住んでいたから、この八掬脛もその一類であったと思われる。『常陸国風土記』茨城郡の条にも八掬脛(八都賀波岐)の名が見える。それは土蜘蛛とおなじであり、土窟をほって、その穴に住み、狼の性、梟の情をもっていて、風習やならわしがちがっていて融和しょうとしないと述べている。つまり八掬脛は明らかに異族として取扱われている。

 こうしてみれば長髄彦も異族として見られていたことは明らかである。
 大和朝廷から異族として蔑視されているナガスネヒコの兄をわざわざ創作して、それを自分たちの始祖とするということがあり得ようか。ふつうのばあい、そうしたことは起り得ない。奥州の安倍氏がもともと蝦夷であったとしたならば、その出自の跡をむしろ消そうとつとめるはずである。安日なる人物を創作した根拠はおそらく一つしか考えられない。
 それは奥州の安倍氏が勢威を誇っていた時代、神武帝の軍隊と勇敢にたたかったナガスネヒコの武勇にたいして、おなじ蝦夷族としての共感と誇りをおぼえたということである。ナガスネヒコが蝦夷であったという伝承が古くから存在していたのであったろう。

 しかしそればかりであろうか。ナガスネヒコの兄を創り出した心理の底には、物部氏とナガスネヒコが連合していたというかつての事実への親近感がひそんでいなかっただろうか。東国における物部氏と蝦夷との関係は親密なものであったと考えられるから、それが強調されたのではないか。

[バック]