GLN マイ記憶
神仏習合

◆P.203 普遍宗教としての仏教 義江彰夫著『神仏習合』岩波新書

 本書の序において、わたしは仏教が普遍宗教であり、神祇信仰が基層信仰であると指摘した。しかし、どのような意味でそうなのか。

 まず、仏教がいかなる意味で普遍宗教であるかからはじめよう。わたしはつぎのように理解している。紀元前五、六世紀のころ、ブッダがバラモン教の達成をふまえて生んだ原始仏教は、人間を自然界の生物・無生物と同等なものとみなし、欲望の根としての私的物欲・愛欲を罪として、それを捨て去るための苦行のはてに、真の安心立命の世界である悟りの境地に到達できるとした。すなわち呪術性を脱し、人間個人の内面的な苦悩にこたえようとしているという点で、普遍宗教ということができる。呪術性を全面否定して、奇蹟による治療や死者の復活を排除している点では、世界に類を見ないほど普遍的かつ抽象的であるといえるかもしれない。

 しかし、このように抽象的な思弁と修行は、逆に多くの民族の庶民の心に届くのをむずかしくした。紀元前二、三世紀のころから、ブッダの提唱した小乗仏教の限界を克服しようとする動きがあらわれる。出家して苦行を積まずとも出家修業の僧を供養すれば、みずからも悟りにいたれるのみならず、呪術や奇蹟による治療と復活と繁栄を獲得できるという基層信仰をも抱き込んだ大乗仏教である。インド大陸を統合する王権の出現と呼応しながら生成し、ナーガールジュナ(龍樹。一五〇−二五〇年頃の人)によって大成される。

 普遍宗教としての仏教は基層信仰をしっかりと包摂し、その頂点に抽象的な悟りへの思索を提示するという性格のものに変容した。仏教はこうしてキリスト教やゾロアスター教に伍しうる普遍宗教に転じたのである。阿弥陀浄土信仰が、これらキリスト教やゾロアスター教の作用を受けて成立した大乗仏教の一流派であることはすでに述べたとおりである。
 しかし大乗仏教は、多民族に通用する普遍宗教になった結果、反面でブッダ以上に抽象化が進み、およそ一般庶民の理解しえぬ言説が展開するという側面をもたざるを得ない。かくして、大乗仏教のめざすところを実現するためには、秘蹟に満ちた呪術儀式を行なうことで、体で究極の真理としての悟り=成仏を身につけることが必要と説く密教が紀元前後からインドに登場することとなった。しかし、この密教においては、逆に呪術性に足を引っぱられて、普遍的悟りがおざなりなものになる危険がある。そこで以後の密教界は、大乗仏教の普遍性と抽象性を全面的に摂取し、それを呪術的心理構造と複合させることに腐心する。

 七世紀のころインドに登場した善無畏(六三七−七三五)は、宇宙と世界の生物・無生物のすべてに究極の仏である大日の仏性が宿り、それを冥想で体得するという受動的な教理体系を樹立し、その経典を『大日経』と名づけ、その世界観を胎蔵界と名づけた。同じころ金剛智(六七一−七四一)は、同じく大日を体得するには、冥想よりも、教学と修験によって神通力を身につけることが重要という能動的な教理体系を樹立し、その経典を『金剛頂経』と名づけ、その世界観を金剛界と名づけた。両者はそれを当時の世界の中心である唐で広めるべく、すでに秘蹟を重視する雑密を摂取していた中国への旅に立ち、各々来唐する。

 八世紀の初めから、中国では両密教の本格的摂取と展開がはじまり、八世紀の末、善無畏・金剛智両者の教説を実践面で両立させた不空(七〇五−七七四)の弟子恵果(七四六−八〇五)のもとで、両者は理論的に統合され、両界を図像化した両界曼陀羅と『大日経』『金剛頂経』の結合を完成する。すでに述べたように、空海はその直後に入唐し、彼からこの密教のすべてを摂取してきたのであった。
 以上のように発展した仏教のうち、大乗仏教と密教が日本に伝えられ、定着していったのである。日本に入ってきた仏教は、はじめから呪術に満ちた基層信仰をとりこむ度量を備えた普遍宗教であった。

[バック]