◇祝儀(ハレ)のお膳 ハレのお膳とケのお膳との大きな違いは、ケのお膳では「魚肉」を食べないということです。これは、仏教での「修行 − 精進する」ことから、肉食を慎むと云う戒律があるからです。 ところが、ハレのお膳でも、仏教の影響や、時の為政者の政策により、四足の動物を禁止されていました。病気療養などの例外はありますが、国民は総て四足を食べることが禁止されていたのです。 神社祭典のときの神饌(しんせん・神への捧げもの)は、鳥や魚は認められていますが、四足の動物を禁じています。これも仏教の影響だとされています。神社を預かる神職は、現在でも四足を食べないようにしている例があります。 さて、ハレのお膳(例示)は、 (1) 主食として、ご飯や餅料理、鍋餅(おはぎ)・炊き込みご飯・おこわ(赤飯)・蕎麦切りなど − 上席・並席とも。お膳には、主食は普通は一種類ですが、上席では二種類のときもある。いずれも、お替りができる。 (2) 汁物として、吸い物(サメや鶏)・茶碗蒸し・オチャワンは上席、並席はこのほかに、八杯豆腐・寄せ豆腐など。汁物も普通は一種類ですが、上席では二種類のときもある。豆腐汁のときは、お替りができる。 (3) お皿は、上席では、ササゲの甘煮(ムラはササゲ、マチは黒豆)・サメの刺身・酢ダコ・鯉などの煮物・ハタハタなどの焼き物・煮しめ・メマキ・大根ナマス・トロロ料理・果物を加工したものなど。並席はこのほかに、でんぶなど (4) 飲み物として、お酒・あまちこ(甘酒)・果実液 (5) 口取りとして、紅白の餅・和菓子の類など |