GLN マイ言葉 My saying.

◇示威運動

 示威(じい)運動とは、多数の者が意思・要求を通そうと、集団で威力を示すこと。また、その集会や行進。デモンストレーション。(goo辞書)
 デモは、聖書に起因し、聖書宗教圏においてよく行われる。
 聖書の中の二つの例と、日本の神話の例(天岩戸)を紹介する。

(1) ダビデの裸踊りの例
 ダビデ:古代イスラエルの王(在位:前1000年 - 前961年頃)。ダヴィデ、ダヴィドとも。羊飼いから身をおこして初代イスラエル王サウルに仕え、サウルがペリシテ人と戦って戦死したのちにユダで王位に就くと、ペリシテ人を撃破し要害の地エルサレムに都を置いて全イスラエルの王となった。旧約聖書の『サムエル記』および『列王記』に登場し、伝統的に『詩篇』の作者とされてきた。イスラム教においても預言者の一人に位置づけられている。(Wikipedia)

 旧約聖書「サムエル記下第6章」(抜粋)によると、
 ダビデは再びイスラエルのえり抜きの者三万人をことごとく集めた。
 そしてダビデは立って、自分と共にいるすべての民と共にバアレ・ユダへ行って、神の箱をそこからかき上ろうとした。この箱はケルビムの上に座しておられる万軍の主の名をもって呼ばれている。
 彼らは神の箱を新しい車に載せて、山の上にあるアビナダブの家から運び出した。
 アビナダブの子たち、ウザとアヒオとが神の箱を載せた新しい車を指揮し、ウザは神の箱のかたわらに沿い、アヒオは箱の前に進んだ。
 ダビデとイスラエルの全家は琴と立琴と手鼓と鈴とシンバルとをもって歌をうたい、力をきわめて、主の前に踊った。

 彼らがナコンの打ち場にきた時、ウザは神の箱に手を伸べて、それを押えた。牛がつまずいたからである。
 すると主はウザに向かって怒りを発し、彼が手を箱に伸べたので、彼をその場で撃たれた。彼は神の箱のかたわらで死んだ。
 主がウザを撃たれたので、ダビデは怒った。その所は今日までペレヅ・ウザと呼ばれている。

 その日ダビデは主を恐れて言った、「どうして主の箱がわたしの所に来ることができようか」。
 ダビデは主の箱をダビデの町に入れることを好まず、これを移してガテびとオベデエドムの家に運ばせた。
 神の箱はガテびとオベデエドムの家に三か月とどまった。主はオベデエドムとその全家を祝福された。

 しかしダビデ王は、「主が神の箱のゆえに、オベデエドムの家とそのすべての所有を祝福されている」と聞き、ダビデは行って、喜びをもって、神の箱をオベデエドムの家からダビデの町にかき上った。
 主の箱をかく者が六歩進んだ時、ダビデは牛と肥えた物を犠牲としてささげた。  そしてダビデは力をきわめて、主の箱の前で踊った。その時ダビデは亜麻布のエポデをつけていた。
 こうしてダビデとイスラエルの全家とは、喜びの叫びと角笛の音をもって、神の箱をかき上った。

 主の箱がダビデの町にはいった時、サウルの娘ミカルは窓からながめ、ダビデ王が主の前に舞い踊るのを見て、心のうちにダビデをさげすんだ。
 人々は主の箱をかき入れて、ダビデがそのために張った天幕の中のその場所に置いた。そしてダビデは燔祭と酬恩祭を主の前にささげた。
 ダビデは燔祭と酬恩祭(大記念祝祭)をささげ終った時、万軍の主の名によって民を祝福した。
 そしてすべての民、イスラエルの全民衆に、男にも女にも、おのおのパンの菓子一個、肉一きれ、ほしぶどう一かたまりを分け与えた。こうして民はみなおのおのその家に帰った。

 ダビデが家族を祝福しようとして帰ってきた時、サウルの娘ミカルはダビデを出迎えて言った、「きょうイスラエルの王はなんと威厳のあったことでしょう。いたずら者が、恥も知らず、その身を現すように、きょう家来たちのはしため(端女)らの前に自分の身を現されました(裸踊り)」。
 ダビデはミカルに言った、「あなたの父よりも、またその全家よりも、むしろわたしを選んで、主の民イスラエルの君とせられた主の前に踊ったのだ。わたしはまた主の前に踊るであろう。
 わたしはこれよりももっと軽んじられるようにしよう。そしてあなたの目には卑しめられるであろう。しかしわたしは、あなたがさきに言った、はしためたちに誉を得るであろう」。

 こうしてサウルの娘ミカルは死ぬ日まで子供がなかった。(口語訳聖書 - サムエル記下サイト)

(2) イエスの例
 イエスに関わるデモンストレーションと思われる例を紹介する。
 『マルコ福音書』第11章
 さて、彼らがエルサレムに近づき、オリブの山に沿ったベテパゲ、ベタニヤの附近にきた時、イエスはふたりの弟子をつかわして言われた、
「むこうの村へ行きなさい。そこにはいるとすぐ、まだだれも乗ったことのないろばの子が、つないであるのを見るであろう。それを解いて引いてきなさい。
 もし、だれかがあなたがたに、なぜそんな事をするのかと言ったなら、主がお入り用なのです。またすぐ、ここへ返してくださいますと、言いなさい」。
 そこで、彼らは出かけて行き、そして表通りの戸口に、ろばの子がつないであるのを見たので、それを解いた。
 すると、そこに立っていた人々が言った、「そのろばの子を解いて、どうするのか」。
 弟子たちは、イエスが言われたとおり彼らに話したので、ゆるしてくれた。
 そこで、弟子たちは、そのろばの子をイエスのところに引いてきて、自分たちの上着をそれに投げかけると、イエスはその上にお乗りになった。
 すると多くの人々は自分たちの上着を道に敷き、また他の人々は葉のついた枝を野原から切ってきて敷いた(デモンストレーション)。
 そして、前に行く者も、あとに従う者も共に叫びつづけた、
「ホサナ、
 主の御名によってきたる者に、祝福あれ。
 今きたる、われらの父ダビデの国に、祝福あれ。
 いと高き所に、ホサナ」。

 こうしてイエスはエルサレムに着き、宮にはいられた。そして、すべてのものを見まわった後、もはや時もおそくなっていたので、十二弟子と共にベタニヤに出て行かれた(デモンストレーション)。
 翌日、彼らがベタニヤから出かけてきたとき、イエスは空腹をおぼえられた。
 そして、葉の茂ったいちじくの木を遠くからごらんになって、その木に何かありはしないかと近寄られたが、葉のほかは何も見当らなかった。いちじくの季節でなかったからである。
 そこで、イエスはその木にむかって、「今から後いつまでも、おまえの実を食べる者がないように」と言われた。弟子たちはこれを聞いていた。(口語訳聖書 - サムエル記下サイト)

(3) 日本の神話の例(天岩戸)
「よし、私の考えた通りの儀式を執り行うことにしよう。」
 それから、天の香具山に生えている青々と茂った榊(さかき)の木を、根こそぎ掘り起こして来て、その上の方の枝に、先に作らせておいた八尺の勾玉を取り付けさせました。中の枝には、矢張り作らせておいた八尺の鏡を懸けさせました。下の方の枝には、楮(こうぞ)で作った白い御幣(ごへい)と、麻で作った青い御幣を懸けて垂れ下げさせました。

 神に献上するものとして作らせたこれらの様々な品を、布刀玉命(ふとたまのみこと)が恭しく両手に持って、天の岩屋戸の前に捧げ置きました。
 それが終わると、天児屋命(あめのこやねのみこと)がその前に立って、日の女神天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋戸からお出ましになって下さるように、声高らかに祝詞(のりと)を捧げました。
 このとき、高天原で一番の力持ちの天手力男神(あめのたぢからをのかみ)が、天の岩屋戸の直ぐ脇にこっそりと隠れました。

 こうして、全ての準備が整うと、天宇受売命(あめのうずめのみこと)に、舞いを舞うように命じました。この女神は、天の香具山に生えている柾木(まさき)の葛(かづら)の蔓で襷(たすき)を掛け、更にその蔓で髪が乱れないように頭を結び、両手には、矢張り天の香具山に生えている笹の葉の束を手に持ちました。それから、天の香具山の前に置いた、中が空洞になっている台の上に上がり、舞い始めました。
 天宇受売命が手を振り足を踏んで舞い出しますと、手に持っていた笹の葉がさやさやと鳴り渡り、足の台がとどろとどろと響き渡りました。その舞いの有様は、何とも面白く、楽しく、周りを取り囲んで見ていた八百万の神々は、声を掛け、手拍子を執って喜び合いました。

 舞いが次第に激しくなり、天宇受売命はまるで神が乗り移ったようになって、着ている衣も乱れ、胸の乳房が顕(あらは)になり、裳に結んでいた紐も解けて、その紐が顕になった陰処の処に垂れ下がり、ひらひらと揺れました。
 その舞いの楽しさ可笑(おか)しさに、八百万の神々は、高天原が揺れ動く程の大声を挙げて笑いさざめきました。
[須佐之男命a] OFF LINE  [須佐之男命b] OFF LINE