聖書宗教、特にキリスト教について、いろいろ考えを巡らしてみると、どうしても「原罪」という概念が頭を過ぎる。 聖書の起源 読後感想 宗教を読む …… このように考えると、次のことが髣髴と想い出される。 いわゆる「原罪」とは、太陽神などの神々への信仰を止めて、唯一絶対神を信じることとなった心の葛藤のこと、と思わざるを得ない……。 つまり、太陽神などの神々への信仰、いわゆる多神教の場合では、この世は総て「正(善)」を指向しつつ移り変わって行く。何故に、人々は、あえて「罪(悪)」を背負って生きてゆかなければならないのだろうか……。 ◇罪の紙に描いた油絵 聖書宗教の唯一絶対神は、前記(ギリシャ神話など)の古代の神々に替わる神として登場し、聖書は、古代の神々を信仰することを「原罪」と処断した。唯一絶対神を信仰することで、原罪は許され、つまり神と和解できるとされる。 ところで、『聖書の起源』などから推定すると、聖書記者たちは何度も紆余曲折しながら、あたかも油絵に絵の具を塗りたぐるように、「原罪」の処置に苦心し、辻褄を合わせてきた。したがって、よく考えてみると、古代の神々から唯一絶対神へ移行したこと自体が「原罪」であったのではないか、との思いが強くなる……。 [守]専用ページ(掲示板)→22罪の紙に描いた油絵 |