◆P.68 女神イザナミと山姥 昔話の考古学(中公新書)吉田敦彦著 いろいろな昔話に語られている、妖怪としての山姥の性質と振舞いには事実、本当にびっくりするほど細部にまでわたって、黄泉国訪問神話に出てくるイザナミと、よく似ているところがある。たとえば山姥が人を食う鬼婆であることを生々しく語っている話の例として、第一章にあげた昔話の「三枚の護符(P.4)」には、山姥が、自分の正体を覗き見して、必死で逃げ出した小僧のあとを、取って食おうとして執念深く追い掛けたことが物語られている。これは黄泉国訪問神話の中でイザナミがやはり、自分の醜怪な死体の姿を、禁止に背いて見てしまったイザナキが、恐怖に取り付かれ逃げて行くのを、捕えようとして追い掛けたと語られているのとよく似ている。 その上またこの昔話の中で小僧は、逃げながら二枚の護符を次々に背後に投げて、イバラの山とか砂山(あるいは大川)などの障害物を出現させた。そして山姥がそれを苦労して越えている間に、懸命に先に逃げたと語られているが、黄泉国訪問神話にも、これとよく似た出来事が出てくる。なぜならイザナキも、イザナミが自分の身代りにまず追跡に差し向けたヨモツシコメたちに追われて逃げながら、最初は髪につけていた黒い植物の飾りを背後に投げた。するとそれがたわわに実のなったブドウに変わり、シコメたちがその実を取って食べている間に、先に逃げた。それから食べ終わって、また追ってくると、今度は櫛の歯を欠いて取って背後に投げ、竹の子を生え出させた。そしてヨモツシコメたちがそれを抜いて食べている間に、また先に逃げのびたと言われているからだ。 『古事記』にはそのことは、こう記されている。 ”ここに伊耶那岐の命、見畏みて逃げ還りたまふ時に、その妹伊耶那美の命、「吾に辱見せつ」と言ひて、すなはち黄泉醜女を遣して追はしめき。ここに伊耶那岐の命、黒御縵を投げ棄てたまひしかば、すなはち蒲子なりき。こを庶(手偏+庶。ひり)ひ食(は)む間に逃げ行でますを、なほ追ひしかば、またその右の御髻に刺せる湯津爪櫛を引き闕きて投げ棄てたまへば、すなはち笋生りき。こを抜き食む間に逃げ行でましき。” 『日本書紀』にはまた、このときイザナキがとっさに一本の大本に向かって小便をした。するとそれが大川になり、別名をヨモツヒサメともいうヨモツシコメたちがその川を渡っているあいだに、イザナキはヨモツヒラサカまで逃げのびることができたという話も出てくる。それは、次のような記事だ。 ”伊奘諾尊、乃ち大樹に向ひて放尿(尸+水+毛)まる。此即ち巨川と化成る。泉津日狭女、其の水を渡らむとする間に、伊奘諾尊、已に泉津平坂に至しましぬといふ。” この話では、昔話の「三枚の護符」の話との類似がいっそう著しい。なぜなら第一章にその昔話の例としてあげた、宮城県登米郡の話では、小僧が山姥に追われながら次々に背後に投げた護符は、一枚がイバラの山に、他の一枚は砂山に変ったと物語られているが、より多くの類話では、一枚は大きな山を、一枚は大きな川を出現させたことになっている。そしてその川を山姥が苦労して渡っているあいだに、小僧は、和尚さんのいる寺に逃げ帰って、その法力のおかげで山姥に取って食われるのを免れたことになっているからだ。その例の一つにたとえば、次の岩手県花巻市の話がある。 ”むかし或る古寺に、和尚さまど真丹(しんたん)という小坊コ(小僧)があったど。あるずき、小坊コが山で杉葉コ拾いしてるづど、美しい女(あね)コが出できて、「小坊コ、小坊コ、おら家さ神楽コァ立づがら観に行(あ)んべ」ど言ったど。小坊コァ観に行ぎたがったども、「和尚さまにきいてからでないど、わがねます」ど言ったど。「そんでァ、和尚さまさ行って訊いでこや。おれァここで待ってるがら」ど、女コァ言ってくれだど。小坊コァちょんちょ跳ねして戻ってきて、「和尚さまー、和尚さまー、神楽コ見さやって呉ね」ど、頼んだど。和尚さまは、「神楽コ観さ行ぐのはええが、見知らないどこさ行ぐだらば、これを持って行げ」ど、お札コ三枚くれだど。そして、「何かお前に困ったごとがあったらば、このお札さお願いごと申せ」ど、言ってくれだど。 小坊コは、それをもらって、女コど、山道を越え野を越えで行ぐが行ぐが行ぐど、山ん中に一軒の家があったど。女コは、「ここがおら家だが、まんつ、這入ってござい」ど言ったど。したども、こんたなどごに、神楽コァ始(はだ)づども見えながったど。それに神楽観の人一人居るではなし、こいづは騙されだなど思ったど。したども、小坊コァおそしらねぶり(そしらぬふり)して、内心ではびくしゃくしてだど。女コは、いろいろ御馳走ばこさえで、それ食(け)じゃ、それ飲めじゃど、おどりもぢ(もてなし)して呉で、今夜(こんにゃ)は雨も降ってきたし泊ってげどいったど。真丹は、帰るにも帰られず、その晩はそごさ泊ったど。したれば、夜中になって、軒端を伝って落ちる雨だれが、「しんたん(真丹)、しんたん、起ぎで女コの顔を見ろ……」ど鳴ったど。そんで、そろっと起ぎで次の部屋コ覗(まが)てみるど、昼間の女コはいづのまにが鬼婆になって、火のぼうぼうど燃えている炉辺で、「今日の小坊コァ、うまそだな。どごがら食んべな」てごしごしど、刃物といでいたけど。小坊コァ吃驚(どへ)にして、今のうちに逃げないど食(か)れるぞど、そろっそろっど逃げ出しだど。したれば、「小坊コ、どこさ行ぐ」て、言われだど。「どごさも行がね。おら、手洗所(ちょうずどこ)さ行ぎだくなった」って、嘘(はんが)吹ぐど、鬼婆ァ、「そんだらば、手洗所ァ暗いがら、腰さ縄コつけで行げ」ど、小坊コの腰さ縄つけて呉だど。そして縄コぱくぱくど引っぱっては、「小坊コまだが」ど、言ったど。そのたび、「まだまだ」て、小坊コは返事したども、なんとかして逃げたいもんだど思って、和尚さまから貰ってきたお札コを一つとって縄の先さ結(ゆわ)いつけて、「まだまだて言ってけろや」ど頼んで、小坊コは手洗所の窓から、すってんすってんど逃げだど。 女コに化けていた鬼婆は、それども知らねで、縄コぱくぱくど引っ張っては、「小坊コ、まだが」ど訊いでだど。そのたび、縄コの先のお札コは、小坊コのかわりに、「まだまだ」て、答えだど。あんまり手洗が長いんで、鬼婆ァ、不審コ立でて手洗所さ来てみるど、小坊コの姿はなくてこのわけなので、真赤になって怒(ごしゃ)いで、小坊コの後ば追(ぼ)っかげできたど。ま少しで追っつかれべしたどき、小坊コは、「大ぎな、大ぎな、七めぐりもある山出はれ」て、お札コべぇらり投げるど、鬼婆のくる方(ほ)さ、ほんとに七めぐりもあるよな大ぎな山がのっこり出はたど。したども、鬼婆ァ手もなくそれを越えで、まだ追っかけできたど。かっつがれそ(追いつかれそう)になったずき、小坊コはまだ、「大ぎな大ぎな川出はれ」て、三枚目のお札コを投げだど。そしたればこんどは、のんのんづ川が、鬼婆のくる前さ出はたど。女コに化けた鬼婆が、そればおんざねはいで(苦労して)渡ってる間に、小坊コはお寺さ逃げかえって、「和尚さま、和尚さま、鬼婆追っかげてくるはんて、隠して呉で」ど頼んだど。和尚さまは、餅焼いでだげが、うん、よしよして言って、小坊コを経机の下さ隠したど。 そのずき、やっと鬼婆は追っついてきて、「和尚、小坊コこごさ来ながったが。隠すと和尚もとって食うぞ」ど言ったど。和尚さまァ、それきぐど、「こりゃ面白いごどきくもんだ。俺が食われるが、お前が食われるが、一つ術(わざ)くらべして、負けた方が食われるごとにしたらよがんべ」ど言ったど。鬼婆は、「ええども、ええども、お前がらやるが、俺がらやるが」ど言ったど。和尚さまは落付き払って、「だれがらでもええが、まんつお前が、小さなものになれるどが。なれだら、わしの前でなって見せろ」ど、言ったど。鬼婆ァ、それきぐど、「そんなごど、わげなしだ」どばり、三尺童(わらし)になってみせだど。「なんだ、そればりのものが。もっと小(え)っこになれねどが」ど和尚さまが言ったど。そしたれば今度は鬼婆は一尺童になったど。「もっと、団子位に」どいうど、団子位に、「もっと、豆コ位に」どいうど、鬼婆は図に乗って、豆コほどになったど。それば見るど和尚さまは、その豆コほどな鬼婆ばべらりとって、焼いていだ餅ど併せで、むしゃむしゃど食ってしまだどさ。どんど払い。” |