GLN マイ記憶
昔話の考古学

◆P.163 成年式の祭り 昔話の考古学(中公新書)吉田敦彦著

 ハイヌウェレ型の神話がこのような重要な意味を持っていたのだから、古栽培民のあいだではとうぜん、その神話の中の事件をくり返す殺害の儀礼にも、ただ作物の豊穣のためというだけではとうてい尽せぬ、きわめて重要な意味があった。前述したマリンド・アニム族のマヨも、またキワイ族のモグルもどちらも、豊穣のための祭りであると同時にまた、一定の年齢に達した若者を一人前の大人にして、大人の男たちの仲間入りをさせるための成年式、入社式でもあったのだ。

 マヨの祭りにはじめて参加する若者たちは、五か月のあいだ続くこの祭りのはじめに、それまで身に着けていた衣服や飾りを、すべて剥ぎ取られ、結髪も解かれた。そしてこの時点では彼らは生まれたばかりで、あらゆる食物をはじめ、衣服、飾り、結髪、漁、狩り、性行為などについても、まったく何も知らぬと見なされた。その彼らに、祭りの二日目から大人たちが、神話に出て来るデマと呼ばれる祖先たちに扮装して、神話の中の事件を次々に演じて見せた。そしてそれによって彼らは、太古にさまざまなものがどのようにして発生したかを順々に教えられ、それらを食べたり使用したりすることをだんだんに許されて行った。二日目に彼らが、このようにして教えられたのは、バナナの起源神話で、そのあとで彼らは、バナナを食べることを許された。三日目には彼らは、ココ椰子の起源神話を教えられ、そのあとでココ椰子の実を食べることができたと報告されている。
 つまりこの祭りのはじめに、若者たちはまずいったん、神話の中で起源を語られているさまざまなものがまだ発生する以前の原古の状態に戻された。そして神話の中の事件を次々に体験させられながら、デマたちがそれらを太古に手に入れた通りの順序とやり方で、人間を人間たらしめている食物をはじめとする文化の内容のすべてを、手に入れながら人間に成って行くことを求められたわけだ。

 その過程のあいだには、人間がまさにまだ他のものと区別のつかぬ、模糊とした存在だったということは、祭りのはじめに若者たちが身に着けることを強制された衣裳からも、また大入たちが彼らの前で扮して見せた、デマたちの異様きわまりない格好からも、はっきり見て取れる。なぜなら祭りのはじめに若者たちは、前述したようにまっ裸にされたあとで、ココ椰子の葉を与えられ、それで頭と足以外の全身を覆い隠す衣裳を作って、身に着けた。その姿はまさに椰子とも人間ともつかぬもので、イェンゼンも指摘したように、原古にまだ植物ともはっきり区別されていなかった、デマたちの状態を表わしたものと思える。また大入たちが扮装して見せたさまざまなデマたちの姿も、それぞれがまさに植物の化け物を思わせるような、異様なものだったからだ。

 つまり古栽培民の信仰によれば、人間は太古に、神話の中で語られてきた事件が起こることによって、はじめてこのような模糊とした混沌のような状態を脱して、現にそうであるような人間になった。だからまだ人間として未完成で、従ってなお他のものとの区別も曖昧な子供たちを、人間としてはっきり完成し大人にするためには、原古にそれを体験して祖先たちが人間になったその事件を、そのつど彼らにその通りに体験させねばならぬことになる。
 マヨの祭りにまさにこのような意味があったということは、原古にデマたちのあいだで行なわれたこの祭りのことを物語った、次のような神話からも、はっきり確かめられる。

”その祭りのあいだに若者たちは、禁止に違反してみんなでマヨ娘を犯した。そのことを知った大人たちは、立腹して彼らを打った。すると彼らは、まっ黒な大こうもりに変ってしまって、海の向こうへ飛び去った。
 だが夜になると彼らは、口に若いココ椰子の実と花をくわえて戻って来て、眠っている大人たちの上にそれを落とした。それから元の若者たちの姿に戻って、またマヨ娘と交わった。夜が明けると彼らは、再び大こうもりに変って、海の向こうに飛び帰った。
 そのあとで目を覚ました大人たちは、ココ椰子の実と花を見て、すっかり考えこんでしまった。
 なぜならこのときには、まだココ椰子というものが知られていなかったからだ。そのあともいく晩にもわたって、同じ出来事が毎夜くり返された。

 しまいに一人の老女が、「わたしが一晩中起きていて、だれがこの不思議な丸い実を持ってくるのか、見とどけてやります」と言った。その夜に彼女は、海から大こうもりたちが群れを成して飛んで来て、小さなココ椰子の実と花を落とすのを見た。たちまちそれらは、若者たちの姿に変って、みんなでマヨ娘を犯した。そして夜明けには、また大こうもりになって、海の向こうに飛んで行った。
 老女から夜のあいだにあったことの一部始終を聞かされると、男たちはすぐにカヌーを準備した。そして大こうもりたちがどこから飛んで来るのか見るために、海に出て行った。やがて彼らは、サマコルという島に着いた。そこには未知の木が一本生えており、よく見るとそれが、ココ椰子の木だった。

 ところが日暮れになると、その木は消え失せ、大こうもりたちに変って、飛び去った。そして朝になると、その大こうもりたちが戻って来て、また椰子の木に変った。
 男たちはそこで石斧でその木を伐り倒し、幹を多くの断片に切り刻み、葉を切り落とした。そしてそれらを海に投げこんだところが、ずっと後になって岸に漂い着き、今でもマロ河とコンビス河のあいだの海岸に、それらが残っている。”

 この最後に言われた地域の海岸には、実際に化石化したココ椰子の葉や幹の断片が、たくさん見られたので、この神話はそのわけを説明していると言う。
 それはともかくとして、この神話の主人公の若者たちは、禁止にまっこうから違反し、祭りの途中でマヨ娘を犯した。そしてそのことで、自分たちを大人つまり完全な人間にするために行なわれていた、儀式の進行を乱し、その過程を中断させてしまった。そのために彼らは、あるときは大こうもり、あるときはココ椰子、またあるときは人間の若者であるという、まさに人間とも獣とも鳥ともまた植物ともつかぬ、不分明な模糊とした存在のままでいることを余儀なくされた。そしてそのあげくの果てには、海岸に破片となって散乱した椰子の化石という、この上ないほど惨めな姿に成り果て、残骸を、けっして祭りの禁止に違反してはならぬことの教訓として、いつまでも人々の目に、さらし続けねばならなくなったとされているのだと思われる。

 このように古栽培民の信仰では、神話に語られた事件が、祭りの中でその通りにくり返されることは、ただ作物の豊穣のためばかりでなく、若者をまだ曖昧な子供の状態から、はっきり人間である大人に成長させるためにも、絶対の必要事と見なされてきたのだ。それだから彼らは、その神話のまさに核心である殺害の事件を、人間を犠牲にし食人までするという形も含む、さまざまな儀礼によって、各地の祭りの中で、実に真剣にくり返すことを続けてきたのだと思われる。
 これらの儀礼にはまた、世界そのものの秩序を更新し維持するという、目的と意味もあったに違いない。なぜならすでに見たように、それらの儀礼によりくり返される事件が、神話の語る太古に起こったことによって、世界の秩序も現にそうであるようなあり方で成立したというのが、古栽培民の確固とした信仰であったからだ。

[バック]