GLN マイ記憶
日韓友情

◆P.2 まえがき ‐ 「日韓併合の真実」崔基鎬著

 李氏朝鮮はその創建から終焉まで、五百十八年に及ぶという長寿王朝であった。日本の歴史でみれば、室町時代から明治時代の初めまで続いた、東アジアでは稀有の王朝といえよう。
 前王朝の高麗を倒して、李氏朝鮮の始祖となったのは、李成桂(イソンゲ)であった。
 この新王朝が成立するや、李成桂は深刻なボタンのかけ違えを、いくつか犯した。その結果は、「李氏朝鮮症候群」といえるような、癒しがたい宿痾(しゅくあ)に襲われることになる。ついに李朝末期に至って、あたかも癌が身体の隅々に転移するような状態に陥った。腐朽した老木は、倒れるほかなかったのである。

 その症候群の第一は、仏教を禁じることによって棄てて、儒教のなかでも最も原理主義的といわれる朱子学を、国教として採用したことである。今日、韓国を訪れた外国人は、仏教の寺院が山奥に眠っているように存在するのを見るだろう。僧侶たちは、さまざまな迫害を受けて、市内に存在することができなかったからである。
 さらに悪いことに、「事大主義」を掲げ、中国の属国に成り下がったことだった。自らを「小中華」と称し、中国に大いに事えようという考え方である。

 その二は、両班制度と科挙の存在である。両班は高麗時代から存在した。東班(文官)と西班(武官)より成り、官僚層を形成した。科挙(官僚の登用試験)を受けて官僚となったが、しだいに特権化、世襲化していく。常民といわれる農民や、商人、手工業者にも、科挙の門戸が形のうえだけでは開かれてはいたが、実際には閉ざされているのと同じだった。
 この結果として、階層の流動化が全く乏しく、社会が停滞して、活力が失われた。さらに李朝なかば過ぎになると、官職の売買が公然と行われるようになり、賄賂が横行した。貪官汚吏がはびこり、国家は朽ち果てていった。
 国王と支配階級であった両班は、絶え間ない権力闘争に血道をあげるかたわら、農民を中心とした常民を徹底的に搾取し、国の経済が疲弊するのに、いささかも顧慮することなく、浪費と贅沢三昧に耽った。

 その三は、上は国王から、下は地方官にいたるまで、血縁、地縁による閉鎖的なグループを形成したことである。わけても、李朝末期にみられる大院君(デウオンクン)と閔妃(ミンビ)の対立は、その典型的なものであろう。両派は親露派、親清派に分かれて、血で血を洗う抗争をつづけた。時には、大院君や、閔妃は、親日派にもなった。末期症状をさらに悪化させたのは、国王の高宗が愚昧で酒色に溺れ、国政をいっこうに顧みなかったことである。
 そのうえ、欧米列強の圧力に対しても、何らの打つ手がなかった。逸速く近代化の必要性を感じて動き始めた開化派(金玉均、朴泳孝など)は、守旧派に抹殺されて、近代産業国家への芽は摘まれてしまうのである。

 李氏朝鮮は「出口なし」の状態に陥っていた。すでに国のかたちを失っていた。
 李氏朝鮮は中国の属国であったために、武を軽んじたから、独立国として体裁を欠いていた。そこで国王や、両班はそれぞれ、清、露、日本の強大な隣国に取り入ることしか、考えなかった。自主の邦としての気概を持つことが、まったくなかった
 清日、露日の両戦争に勝利を収めた日本が大韓帝国を支配下に収めたのは、歴史の必然であった。
 わが国の人々の多くは、日本統治が犯罪行為であったごとく力説するが、それは事実を知らぬ妄説にすぎないと、私は信ずる。あの時代を理性的に振り返ってみれば、いかに日本統治がわが国にとってプラスになったか、日本が真摯に朝鮮半島の近代化に努力したかを、読みとることができるだろう。

 韓国には「七奪(チルタル)」という表現がある。日本統治のマイナスの面を手短にいうものだが、私は本書のなかでその一々について、反論を述べておいた。
 日韓併合の収支決算は韓民族にとって、大いなる善であった。他力本願ながら、日韓併合が韓国民を救済し、韓国に今日の繁栄をもたらした。もし、韓民族が中国の属国であり続けたとしたら、あるいはロシアの支配下に置かれたとしたら、今日の韓国の発展はありえなかった。いまこそ、歴史を再検証すべき時が訪れたのだ。

 北朝鮮は、李氏朝鮮の完全なクローンである。本書が北朝鮮について、理解を深める助けになることを願っている。
 本書の出版を機に、その機会がやってくることを、私は切に望んでいる。
 なお本書の出版に際して、ビジネス社の皆さんに大変お世話になった。また本書は、もともと月刊誌『自由』に連載されたものである。自由社の皆さんにもお礼を申し上げたい。
  二〇〇三年三年六月 ソウルにて
                        著 者

 本書は二〇〇三年九月に小社より刊行された『日韓併合の真実』を新書化したものです。

[バック]