◆第一章 植民地朝鮮の虚像と実像 欠落していた「世界史的な観点」 私が特別に歴史に無知な韓国人だったとは思えない。しかし知識が足りていなかったことは間違いなかったので、彼らの示唆を受けて歴史の勉強をすることにした。 まず、近世から近代にかけての日韓関係史の本を手当たりしだいに読んだ。これには大変な時間がかかり、いまなお完全とはいえないのだが、ともかくも「韓国史観」をカッコに入れて、当時の日本が置かれていた国際事情の側から光を当ててみたお陰で、およそ次のような流れが見えてくることがわかってきた。 日本は明治維新後、たびたび開国を要求したにもかかわらず、頑迷に国を開こうとしない朝鮮に大きな危機感をもった。早急に開国して近代化と富国強兵を推し進めなくては、朝鮮がまたたくまに欧米列強の支配下におかれることになってしまうことは明白だったからである。そうなれば、隣国の日本も窮地に立だされることになる。 そうした緊迫した世界情勢の中で、武力をもってでも強引に朝鮮を開国させるべきだという考えが日本の一部に勃興した。それが明治初期の征韓論だった。 征韓論の狙いは単なる朝鮮侵略論ではなく、中国を中心とする東アジア世界秩序(中華主義に基づく華夷秩序)の超克にあった。日本はこの古代以来の東アジア世界秩序を破壊し、自らの手で新しい東アジアの世界秩序を生み出し、欧米列強のアジア侵略に対抗しようとしたのである。そこで、当面の課題としては朝鮮をこの世界秩序から離脱させること、つまり中国(清)からの朝鮮独立が、近代日本の外交上、最重要事項として浮上した。 朝鮮独立は日清戦争(一八九四年)での日本の勝利によって一応の達成をみるが、その間、朝鮮独立の旗を掲げることはできなかった。一定の近代化には着手したものの、あくまで中国に従属していこうとする親中国政権の支配が続いたのである。 そして日清戦争以後の朝鮮は、今度はロシアの保護を受けようと急速にロシアヘ接近するが、日露戦争(一九〇四年)に日本が勝利したことで日本の保護下に入ることになっていく。 朝鮮政府は独立など考えも及ばぬまま、巨大なる中華帝国への臣従を続け、中国がだめとなると、今度は巨大なるロシア帝国につこうとした。あくまで歴史的に蔑視してきた「野蛮な夷族」であり、いまだ小帝国にすぎない日本にはつきたくなかったのである。 併合へ至るまでの歴史をこうした推移から眺めてみることで私は、朝鮮がなぜ独立できずに併合という結果を招いたかの、朝鮮側の要因を深く考えさせられることになった。現代韓国では単純に、李朝の政治が堕落していた、といった程度のことを言うだけで、歴史的要因を引き出して自らの反省を深めようとの問題意識がほとんど欠落していることがよくわかった。 そのほか勉強によって得たことは簡単には次のようなものだった。 第一には、日本ではいろいろな思想や歴史観からの理解が行なわれているが、ほとんどの日本人が、朝鮮統治については何らかの形で罪意識をもっていることである。すっきりと認めている人など、いないと思えた。重要なことは、「自己反省」をベースに様々な考え方がある、ということだ。 第二には、欧米人が日本統治時代に触れた文章では、李朝のすさまじい政治的な堕落ぶりを痛烈に批判する一方、日本の朝鮮統治をある意味では国際的な自然の流れとみなす論者が多く、また日本の統治をおおむね「善政」とみなしている論者がけっして少なくなかったということである。 第三には、日本人の中にも欧米人の中にも、戦前を帝国主義時代、植民地時代としながら、日本だけを一方的な侵略者として糾弾するのではなく、帝国主義と帝国主義が激突したものとして両者を批判する考え方がかなりあったことである。 第四には、欧米人の中にすら、日本の戦争をアジア諸国の植民地からの解放と独立に一定の役割を果たしたと評価する考えがあったことである。 こうした多様な見方に接して深く考えさせられたことは、私が日本による朝鮮統治という問題を、「日本民族による朝鮮民族の支配」という、自民族にふりかかった災難という観点だけで捉えていたことに対して、私が日本で読んだ本の大部分が、いずれも世界史的な観点、人類史的な観点から書かれていたことだ。そして、それらの本の多くが韓国では翻訳されていないことを知った。 |