GLN マイ記憶
日韓友情

◆第五章 「和解できないわけ」はどこにあるのか

 文化・習慣の違いから生まれる誤解
 日本人の話では、一様に韓国の親しい友人たちへの強い思いが語られている。それに対して韓国人の方は、全般的に親友についての言及が少なかった。このずれはどう考えたらよいのだろうか。
 いくつかの理由が考えられるが、間違っても日本人の方が親友と思っていて、韓国人の方は実はそう思っていなかったということではない。事実、韓国人も日本人もみんな同窓会を楽しみにしていて、そのときには反日も親日もなく、当時と同じように親しく楽しく思い出話に終始するというのだから。
 したがって、「これは第三者への公的な話だから」という感覚のなかで、あまり重点を置いてふれる問題ではないと、そう考えたからだと思う。

 ここでは直接関係ない話だが、ちなみに言えば、日本人と韓国人の親友関係の実際面でのあり方には大きな違いがある。
 韓国人にとっての親友とは、どんな心の秘密も隠すことなくさらけ出し合い、困ったことがあればだれよりも先に相談し、「あなたの物は私のもの、私の物はあなたのもの」といった距離のない関係を実際の行為で示し合い、激しく燃える熱い感情の行き交いをし合う間柄である。それは日本人からすれば、いかに親友と言えども個人の内面に踏み込みすぎた関係と映るだろう。だから多くの日本人は、親友といってもそこまではしないのがふつうだ。
 日本人は「親しき仲にも礼儀あり」を尊重するが、韓国人は「親しき仲には礼儀なし」を尊重する。また日本人は、いかに熱い友情を感じていたとしても、それをストレートに表現することはあまりない。

 韓国人の話のなかで、日本人の家にはあまり遊びに行かなかったというのがいくつかあった。それに対して、日本人の方はちょくちょく遊びに行ったとか、遊びに来たとかいう人が少なくない。そこには、行き交いのあり方やその度合いに対する感覚的な受け止め方の違いがあるはずだ。韓国人の親友同士となれば、まるで我が家のように互いの家を足繁く往来するのがふつうだ。
 現地を遠く離れて久しい日本人には、小さな体験が大きな思い出となっている。韓国人は回数から考えて、それほど足繁くはなかったと感じる。そうした感覚の違いがあるだろと思う。

 韓国人の彼らが日本人の友人だちと親しくつき合ったことは間違いない。だからこそ、直接に出会えば、気持ちそのままにそれこそ抱き合わんばかりの親しみを表す。それが韓国人である。彼らが語る同窓会はまさしくそんな場である。
 ただ、日本人の「静かなる友情」に情の薄さを感じてしまって、友だちなのにどこか冷たい、友だちならそんなことはないのに、どうしてなのかと、そんな印象をもった韓国人が当時いただろうことは十分考えられる。それは、私を含めて現代韓国人のだれもが日本人とのつき合いのなかで感じることだからである。

 残念なことに、韓国人話者の一人、金洙容さんはそれを「日本人には情がない」とみなし、「韓国人にひどいことをした日本人」という戦後の反日感情につなげてしまっていた。そのほかでも、悲しみの表し方など、文化や習慣の違いが戦後の「日本人不信」と重ねられて理解されていた。こうした「行き違い」は現在でも絶えず繰り返されており、日本人の方が誤解から不信感を感じてしまうケースも少なくない。この問題の克服が日本人、韓国人双方にとっていかに重要なことかを、私は常に言い続けてきている。

[バック]