GLN マイ記憶
日韓友情

◆第四章 朝鮮殖産銀行の日本人と朝鮮人

 可能な限りの公平政策と戦後韓国を支えた朝鮮人超エリートたち
 朝鮮殖産銀行は、朝鮮総督府の制令に基づいて、朝鮮各地の農工銀行六行を合併して大正七年(一九一八)に設立された特殊銀行である。資金力の強化、拓殖長期資金の貸付の充実を狙いとした。農事改良、土地改良、水利事業など「朝鮮産米増殖計画」にかかわる事業への貸付が多かったのが特徴である。
 有賀光豊は、初代頭取三島太郎が在任一年九ヵ月で病没した後を受けて、大正九年六月から昭和十二年十月までの十七年四ヵ月にわたって二代目頭取を務めた。三代目頭取には林繁蔵が就任して終戦に至っている。

 昭和六年、満州事変が勃発した年、金輸出解禁や緊縮政策の余波を受けて、日本内地も朝鮮も大きな不況に襲われた。農産物価格は暴騰し、殖産銀行の業績もかなり苦しい状況におかれた。そうしたなかで、銀行の内外から、無差別待遇を止めて朝鮮人行員の給料を官庁や他の銀行並に引き下げて人件費の節減を企るべきだとの声があがった。大蔵省からもそうした圧力が少なからずかかっていた。こうした動きに対して有賀は、当時の殖産銀行の計算課長だった安永伝七氏によれば次のように言ったという。

「朝鮮人行員の給与を日本人行員と全く差別せぬことは、三島前頭取以来の殖銀の大方針であるから、絶対に承服出来ぬ。それから、君達は人員の整理をしたらいいというが、整理される人の身になって見給え。こんな不況時に、どこに転職のあてがあるか。今米が安いというが、その内にすぐ上る。そんなに周章てる必要はない。まあ、ムダは出来るだけ省いて、辛棒してやって行くのだね」(前出『有賀さんの事績と思いで』より)

 朝鮮殖産銀行には、当時の朝鮮人の超エリートたちが集まった。
 その間の事情について、元ハーバード大学助教授のカール・モスコビッチ博士は、朝鮮殖産銀行の人事や経営を対象とした研究論文(ハーバード大学博士課程学位請求論文)のなかで詳しく述べている。関連する記述を抜粋要約して次に紹介しておきたい。

「日本人と朝鮮人をともに受け入れた商業学校では、非公式の入学割り当てが行なわれていた。それは定員の半分が日本人だったことによる。日本人と朝鮮人は同一の試験を受けたが、すべて日本語で行なわれた。割り当てがあったために、日本人は日本人と、朝鮮人は朝鮮人と競争したのである。
 たとえば昭和六年の江景商業学校では、日本人の競争率は五倍、朝鮮人は二十五倍だった。日本人には言語上の有利さがありながら競争率が低かった。それに対して、朝鮮人には言語上の不利がありながらも、競争率が高かったために、朝鮮人の方が日本人よりも高い平均点をとる傾向があった。毎年、最高点はほとんど朝鮮人がとっていた。そういうこともあり、商業学校の朝鮮人は頭がよく意欲があり、優等生である傾向が強かった。卒業も首席は通常朝鮮人であった。

 しかし、朝鮮人の商業学校卒業生に対する就職の機会は、ほぼ朝鮮内に限られていた。多くの日本人商社は朝鮮人の採用を考慮しなかった。また朝鮮人を採用した組織、朝鮮人商社、金融組合、鉄道のような政府企業では、日本人に開かれたように職種を選択したり出世を望むことが難しかった」
「商業学校の朝鮮人卒業生も日本人卒業生も、名声や比較的高い給与を理由に銀行を目指した。しかし、銀行を含めて朝鮮人を雇用した商社のうち、殖産銀行ほどに多くの就職口を朝鮮人に提供したところはなかった。また殖産銀行以外の商社では、殖産銀行のように朝鮮人に日本人と同額の給料を与え、平等な待遇政策をとるところはなかった。
 そういうことから、最優秀の朝鮮人卒業生が目指すところは、まず殖産銀行、次に朝鮮銀行、次に商業銀行の順位となっていた。そのため、殖産銀行が商業学校から採用した朝鮮人は、平均以上の社会的背景、高い知性、高い学業成績、高い意欲を象徴する一群の、殺人的競争によって、非常に高い平均的素質にまで自己淘汰されている一群の精華であった」("The Employees of Japanese Banks in Colonial Korea" 1979.邦訳『植民地朝鮮における日本の銀行の従業員達』殖産銀行会訳 同会昭和六十一年刊行)

 ここでは商業学校についての記述だけを取りあげたが、朝鮮殖産銀行には京城帝国大学をはじめとする帝国大学、私立大学、官立専門学校、私立専門学校などを優秀な成績で卒業した朝鮮人エリートたちが、多数職員となっていたのである。
 モスコビッチ博士も朝鮮殖産銀行に待遇差別がなかったことを大きく評価しているが、「それだけではない、朝鮮殖産銀行は実力のともなった超エリートを養成したのである」と述べている。

 朝鮮殖産銀行出身者の戦後の活躍にはめざましいものがあった。韓国の戦後国家再建委員会二十名の委員のうち十二名までが殖産銀行出身者で占められていた。それ以後も、朝鮮殖産銀行出身者たちは、李承晩政権、朴正熙政権、全斗煥政権、慮泰愚政権を通して、韓国の政治、経済、文化各方面の重職にあたったのである。朝鮮殖産銀行職員の三分の一が朝鮮人だったが、日本人二人に対して朝鮮人一人が人事の基本として目指された。たとえば、昭和十四年には日本人一〇二名、朝鮮人七十七名の新卒者が入行している。給与にも職階の進級にも差別はなく、一割以上の朝鮮人が支店長になっている。課長が朝鮮人で部下が日本人といったことも当然あった。資本の六〇パーセントを総督府が持ち、残りは朝鮮人資本家たちが持ち、経営陣は日本人だったが、監査役数名が朝鮮人だった。

 朝鮮殖産銀行は、農工銀行が苦境にあったため、設立当時は約一五〇万円という当時からすれば莫大な借財を背負って出発した。以後、設立時大正七年の経済恐慌、昭和二年からはじまった世界恐慌などを乗り越え、平等待遇と資金調達の二大難問を克服し、金融財界人や学者たちが驚異の目をみはるような業績を収めながら発展をとげた。最終的には資本金六〇〇〇万円、店舗数五十余、従業員三三〇〇、株主配当金八分〜九分であった。(前出『朝鮮産業経済の近代化と朝鮮殖産銀行』)

[バック]