GLN マイ記憶
日本語に探る古代信仰

◆P.196 祝詞 - 神にイノル言葉 日本語に探る古代信仰(中公新書)土橋寛著

 『延喜式』の「祝詞」が、神に祈願する詞章であることは言うまでもないが、「ノル」「ノリ」には祈願の意味はないから、右のような意味の「ノリト」は、別の意味の「ノリト」に由来する語と見なければならない。

 「ノル」はイノル(祈る)、ノロフ(呪詛)と関係のある呪術的言語を意味し、「ト」は「絶妻之誓(ことのど)」「詛戸(ことひど)」「千位置戸(ちくらおきど)」などの「ト」で、呪術に関係のある言葉であることを初めて説いたのは、井手淳二郎氏であった。これに対して安藤正次氏は、イノルは「イ・ノル」で、イは「イハフ」「イム」「イ垣」と同じ語で「いみきよまはる意」の接頭語であり、ノルは「宣る」で、後には上から下に言い聞かせる意に用いられたが、原義は「思ふことをくり返しいふ」意であった。「ノロフ」(呪詛)という語も、悪い結果を予想する点において「イノル」とは懸隔があるように思われるが、「或期待を神にかけて、その意志を言葉で発表する点では、いずれも同様なのである」という。「イ・ノル」の語構成についての見解は妥当であるが、「ノル」の原義を「思ふことをくり返しいふ意」とするのは根拠のない説であり、「ノロフ」も「イノル」も、「或期待を神にかけて云々」と説いているのも、首肯しがたい説である。

[バック]