GLN マイ記憶
自虐史観

◆P.99 なぜ「大東亜戦争」という呼称を避けるのか やっと自虐の史観のアホらしさに気づいた日本人(PHP研究所)

 戦後教育は、明治期以降の歴史に力を注がないので、近現代史について多くの人がある意味「真っ白」だと聞きました。つまり、自分で考えようとしても、考える比較材料となる基礎知識がないので、学校で教師が言ったことや、大手メディアが報道することが、良くも悪くもスッと頭に入ってきてしまうことになる。
 学校の教師や大手メディアの主張は、それなりにブランド力というか、社会的信頼がありますし、周りもそれを信じて同じことを言うので、誰もが信じるのは自然の流れだと思います。反論すべき材料としての知識や知見がないから、「何かおかしいな」と思っても、結局、何も言えないわけです。ですから、普段は保守的な印象の読売新聞が、たまに左翼的なことを言うと、「ああ、でもやっぱりそうなのか」ということになって、やはりそのまま信じてしまうことになる。

 実は、保守とされる人のなかでも、「大東亜戦争」という呼称や「英霊」という表現に抵抗感を持つ人もいます。やはりアメリカ的な戦後教育を受けたせいで、何だかあの「大東亜」という響きが大仰、あるいは古くさくて、軍国主義っぽくてイヤだとか、「英霊」なんてまさに右翼っぽい、あるいは「みたま祭り」なんてとんでもないといった感覚のようです。

 ですから読売新聞だけではなく、あの産経新聞でさえ通常は「太平洋戦争」と書くわけです。これはプレスコードというよりは、マスコミに染みついた自主規制という「慣行」なのでしょうが、これに対して疑義を挟むマスコミ人はいないのでしょうか。

 「大東亜戦争」は日本人が終戦まで使っていた正式な呼称です。日本人ではない私自身は、第二次世界大戦、つまり「ワールド・ウォー・ツー」という言い方がなじみ深いのですが、一方で、日本人の口から「太平洋戦争」という表現を聞くと、何だか妙だなと感じます。日米間の「太平洋戦争」は、日本軍の戦争のごく一部だからです。クリストファー・ソーンというイギリス人の歴史学者は「ファー・イースタン・ウォー」、つまり「極東戦争」だと言っています。イギリスから見れば日本軍との戦場は極東ですし、東アジアを中心とした戦いであったとすれば、大東亜戦争に通じた正確な地理的概念があります。
 こうしてみると、何も太平洋戟争という呼称だけが常識ではないということがわかります。私は、日本の皆さんが、祖国が正式に命名した呼称を使ってもまったく問題ないと思います。GHQは、この呼称が「大東亜共栄圏」を彷彿とさせるから嫌がったのでしょう。しかし、もし大東亜共栄圏構想がなければ、アジアやアフリカ諸国が独立を果たすこともなかったのは、歴史の厳然たる事実です。

 人種差別や収奪的な植民地政策が当たり前の時代に、日本は国のスローガンとして、「八紘一宇(はっこういちう)」の精神を掲げていました。
 この言葉も、戦後教育を受けた日本人は存在すら知らなかったり、あるいは「軍国主義の象徴」のような捉え方をしていますが、簡単に言えば、「人種差別をなくして世界中が家族のように仲良く暮らしましょう」という意味です。

 自虐史観に染まった人たちは「単なるキレイごとだ」と決めつけますが、チベットやウイグルにおける中国共産党政府の人権弾圧に真剣に取り組まない国連人権理事会のほうが、はるかにキレイごとです。「戦前の日本を美化している」などと言う人は、おそらく、欧米社会や国連を美化している人だと私は思います。この話は後で詳しく触れます。

 満洲国が建国されたときには、「五族協和」というスローガンもありました。日本人、漢人、朝鮮人、満洲人、蒙古人の五つの民族が、協調して暮らせる国を目指そうというものです。
 欧米社会に「人種の平等」という思想がほとんどなかった時代に、日本はその実践を始めていた。人権意識という意味では、欧米諸国の五十年くらい先を行っていたのです。日本人には、先人たちの誇るべき思想や理想に、もっと自信を持ってほしいものです。

[バック]