◆出発の家 どばんくんづくり 粘土のどばんくんづくりは、毎週火曜日9:30〜午前中、職業指導員のもとに、2〜3名の方が順番(まわり番)に取り組んでいます。 出発の家のどばんくんは、職員手づくりの木枠に、赤土粘土42gをはめ込んで成型します。それに、1から5までの記号で顔や身体をなどを刻印(描画)します。 |
出来上がったどばんくんは、2〜3週間乾燥した後、松館天神焼「陶阜廊Toufurou」窯(かま)で、素焼き(800℃)すると完成です。 どばんくんは、マスコット(お守り)として、また時空通信機(BLACK HOLEにも)としてご活用して下さい。 |
どばんくんは、鹿角市や周辺市町村のイベントなどで、刺し子製品などとともに出店販売(@300円〜500円〜)しています。 |
◇どばんくんとは どばんくんづくりは、「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」世界遺産登録を推進するために、かづの縄文の風協議会と協力して取り組んでいます。 |